見出し画像

サッカーの空中戦に強くなる

 今回は「空中戦に強くなる」というテーマでお話をさせていただきます。サッカーをしていると、浮いたボールを処理する時があると思います。ボールが下に降りてくるのを待つのか、浮いたボールを空中で触りに行くのかは、状況によって判断すると思います。例えば、相手選手が近くにいて「時間」や「スペース」がない状況であれば、ボールが下に降りてくるのを待っていてはいけません、ボールを奪われてしまいます。その場で、体を使ってうまく相手選手をガードし、ボールを守ることもできますが、相手選手が1人ではない場合や、相手選手の体が強い場合は、ボールが下に降りて来るまで体を使って相手選手をガードするのは難しいです。

 そう考えると、浮いたボールを空中で触りに行って、安全な場所を逃すか、味方選手にダイレクトパスを送る方が、自分たちのボールになる可能性が高いです。浮いたボールをどのように処理するのか、プレー原則をいくつか紹介します。

 簡単な状況から順に話すと、まず第一に簡単な状況は、相手選手が近くにいなくて「時間」や「スペース」がある状況です。この状況であれば、浮いたボールが下に降りてくるのを待って、落ち着いてボールをコントロールすることをお勧めします。

 サッカーが足でボールを扱う以上、地面にボールがある方が自由度が高いからです。

 次に簡単な状況として、相手が1人しかボールを奪いに来ておらず、こちらが体をうまく使えば相手選手ガードできる状況の時です。この状況であれば、相手選手ガードして、ボールが下に降りてくるのを待ち、ボールをコントロールすることをお勧めします。

 もし、相手が1人ではなく2人、3人とボールを奪いに来ていたり、体でカードできる相手選手ではない場合は、浮いたボールを空中で触りに行って、安全な場所へボールを逃すか、味方にダイレクトパスを送りましょう。

 相手に囲まれてしまう場合や、相手の体がつよい場合は、たとえボールが先降りてくるのを待ってボールコントロールする「時間」や「スペース」があったとしても、コントロールした後、ボール割れる可能性が高いので注意が必要です。

 ここまでは、浮いたボールに対して、ある程度自分が自由にボールをコントロールできる場合の話です。試合ではボールコントロールする「時間」すらない場合がたくさんあります。例えば、ゴールキーパーのロングキックや、ディフェンスのクリアボールによって生まれる相手との空中戦です。さっきまでの話とは違い、空中戦になる状況では、自分のボールにできる確率を決して高くありません。

 この状況で、うまく自分のボールにする方法を2つ紹介します。そもそも、空中戦になる状況の時を思い出してほしいのですが、ヘディングでのセリアの後、自分でボールをコントロールできる可能性って、どれぐらいあると思いますか。僕は、正直「0」だと思います。自分たちのボールにできるとすれば、味方にヘディングでうまくパスが出せたときか、味方がこぼれ球を拾ったときです。僕がスペインに行って教えてもらったのは「徹底的にヘディングの競り合いに参加しない」ということです。もう少し詳しく話すと、ヘディングの競り合いに行くというフリをして、自分は跳ばずに、相手選手がヘディングした後のボールに備えます。こうすることで、自分のボールにできる確率がかなり高くなります。相手がヘディングした後、すぐには動けません。準備している自分の方が有利に早く動けます。があるような時代のバルセロナは、実はこのプレイ原則を採用していました。背が低い選手もいたので、納得がいきます。

 そしてもう一つ、プレーの原則の話をします。空中戦で、どうしてもヘディングしなければならない状況があると思います。空中戦のヘディングで勝つために大切なのは「両足で跳ぶ」ということです。これはスペインではなく、アルゼンチンで教わったのですが、できる限り片付けジャンプする状況をつくらず「両足で踏み切って跳ぶ」ようにすることが大切なのです。

 これはとても当たり前の話ですが、実は意外とできていない選手が多いです。単純な理由で、片足よりも高く跳べるから両足で跳ぶのです。全力でダッシュしてきた時でも、クリスティアーノ・ロナウド選手は基本的に両足ジャンプをします。またヘディングに強いディフェンダーの選手は、バックステップを踏んでしっかりと両足で踏み切って跳んでいます。空中戦に強くなるためには、両足で踏み切って跳ぶことが大切です。トレーニングから心掛けて、実践で使えるレベルに仕上げていってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※「いつでも」「どこでも」聞ける『音声配信』を始めました。

ボラスフットボールクラブの情報だけではなく、「サッカーが上手くなりたい人」におすすめの情報を、クラブに所属する海外選手から聞いたことや、スペイン・アルゼンチンでプレーして学んだことを、海外サッカー経験者から直接お届け致します。

音声配信:『VORAZ FUTBOL CLUB』 Anchor/Spotify

ーーーーーーーーーーーーーーーー

VORAZ FUTBOL CLUB(ボラスフットボールクラブ)は、スペイン産ポゼッションフットボールを体現する、滋賀県大津市のサッカークラブです。現在は、日本サッカー協会にチーム登録し、滋賀県・社会人サッカー連盟に加盟しています。活動の場は、主に日本サッカー協会主催の関西社会人サッカー・滋賀県社会人サッカーリーグ戦です。

ボラスフットボールクラブは、共に戦いたいという情熱をもった選手を募集しています。サッカーが下手でも構いません。謙虚で礼儀正しく、コミュニケーションを積極的に取れる選手を募集しています。チームへの加入を希望される方は、「LaBOLAサイトのメッセージ」もしくは「Instagram」から参加申請を記入の上、ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?