見出し画像

新人事制度・自社の課題にフィットした研修で、社員の意識向上・行動変容へ【株式会社エディア様】

経験豊富なモバイル専門コンテンツプロバイダーとして、幅広いジャンル・マーケットに向けて豊富なサービスを提供されている株式会社エディア様に、目標設定・評価者研修についてインタビューさせて頂きました。

エディア_会社概要

エディア様_背景・課題

【背景・課題】目標・評価に対して全員の共通理解が必須に

-【HiManagerで各種研修を実施するにあたり、どのような組織づくり・マネジメントの課題がありましたか?】

以前から一定の評価軸や1on1での所定項目はあり、社員も人材育成が重要との意識を持って日々OJTを中心に人材育成を行っていたのですが、目標設定・評価の実施は経験則や口頭伝承によるところが大きい状況でした。

その中で、今年度改めて評価制度を体系的に明文化し新たな人事制度を導入したのですが、必要と定めるコンピテンシーや目標設定・それらの評価の観点が変わったこともあり、評価者・被評価者にも浸透しきっていない状態でした。

また、評価者もPJ別だけでなく職種別のリーダー評価も行うなど、初めて評価を行う社員も一定いたのですが、具体的な目標設定や評価のHow Toを社員に対して教育できておらず、実際の評価やFB面談において効果的に実施できていないのではないかという懸念がありました。

このような状況を踏まえ、社員に対して「目標・評価の目的」や「具体的かつ効果的な評価の手法」のインプットを行う必要があると考え、各種研修を実施するに至りました。

課題_エディア

【選定理由】自社に合わせた親身な提案が魅力に

-本課題に取り組む上で、なぜHiManagerを選定頂けましたか?

先ほど述べたような課題を解決する上では、他企業がフォーマットとして用意している研修コンテンツでは少し物足りないというのが正直な印象でした。

もちろん目標設定・評価がなぜ必要なのか?といった内容も重要なのですが、どの会社でも通用する内容だけでなく、エディアの評価制度に則った形式で評価やFBのロールプレイが必要だと考えていました。

その中で、ハイマネージャーさんは提案段階から親身にエディアの課題に沿ったコンテンツを検討し、元々持っているフォーマットの内容だけではない提案をして頂けたのがとても好印象でした。

また、コンテンツに加え実施時間なども含めて柔軟に対応していただくことができ、弊社にあった研修ができるだろうなと思い、ハイマネージャーさんを選定いたしました。

画像8


エディア株式会社 管理部門執行役員 米山 伸明様

【研修への期待】研修を通じ、一緒に社員を育てる想いを持ったマネジメントメンバーの育成に

-【弊社の研修に対して、どのような期待を持っていましたか?】

まずは、目標設定・評価の目的、心構えの理解やにそれら必要なスキルに関する体系的な知識を受講者が理解し、整理できている状態になることを期待していました。

先ほどお話したように、そもそもの目標設定・評価に対するインプットの機会がなかったので、全員が共通認識を持てる状態にしたいと思っていました。

また、ハイマネージャーさんを選定した理由にもある通り、弊社の制度に即したワーク(模擬評価実施・本番導入時のスムーズな対応等)を行うことで、評価者が自信を持ってそれらに臨み、実践できるようにしていきたいと考えていました。

やはり、目標設定や評価・評価面談などは、貴重な時間を多く費やすことになるため、評価者・被評価者双方にとって価値のある有意義な時間にしていく必要があります。

その中で、きちんと評価ができる評価者を増やし、一緒に社員を育てていく想いを持ったマネジメントメンバーを育成することに繋がればと期待していました。

エディア_研修期待

【研修内容】評価の納得性は上司のコミュニケーション次第

-研修内容はいかがでしたでしょうか?印象に残ったコンテンツなどあればお伺いさせてください。

まずは全体の話になるのですが、目標・評価制度の目的から手法、またそれらを実践する演習までフルで実施していただけたので、参加者に気づきを与えられる、かつ納得感が得られる研修を行っていただけました。

また、参加者が得たものが非常に大きく、直後の評価本番においてもその効果がすぐ現れたのはとても嬉しかったです。

その中で特に印象に残ったコンテンツは、「評価の正解は部下が納得しているかどうか」という内容です。

研修の中で、評価の部下の納得性は、①評価結果そのもの、②評価にかけた時間、③上司の態度、④評価結果に至った原因の説明の4点があると説明頂きました。

その中でも②-④はコントロールできる内容で、上司の行動次第。
要は、どれだけしっかり自分と向き合ってくれているのかが重要で、評価の納得感に繋がるというのは、ハッとしました。

評価基準などはまだまだ課題感もある中で、良い評価になるかは上司の行動も大きいと分かりやすく教えて頂き、日頃の情報収集や1on1の必要性をお伝えいただけたことで、メンバーも腹落ちしていたので、とても良かったと思っています。

画像7

株式会社エディア 人材開発グループ グループマネージャー 卯花真梨子 様

【効果】評価に対する意識向上・行動変容のきっかけに

-【本研修を通じてどのような効果・メンバーの変化を感じられましたか?】

目標・評価に必要なスキル・体系的な知識を整理した上で、ワークで実践のイメージまで見せて頂いたので、各参加者が持ち帰れたものが多かったと思っています。

最近では、評価を行うリーダー陣が集う各種会議で評価やマネジメントの話題がでるなど、参加メンバーの評価に対する意識も高くなったと感じています。

また、実際の評価面談を見ていると、研修でのインプット・アウトプットがあったおかげで、以前よりも根拠ある評価ができるようになってきました。

各人の評価のコメントをみると、研修内容を踏まえて、自己評価・上司評価のギャップを示すことができており、部下へのFBの品質が格段にあがるなど、目に見えた成果として表れています。

さらに、研修中に1on1の必要性を伝えて頂いたのも大きいと思っています。
今まで制度化はしていませんでしたが、参加者自ら「1on1を実施していきます」と宣言して頂け、横断的に実施を始めており、大きく行動も変わってきたと思っています。

もちろん、研修は単発でなく継続的に行っていくことが重要とは思っていますが、今回の研修を通じて改めて研修の必要性が高いと総務人事部内でも共通認識を取れたことも良かったと思っています。

画像9

-【メンバーの方々からどのような反応・声があったでしょうか?】

評価やFBにおいて自身の課題が明確になったとの声がたくさんあがっています。


例えば、以下のようなコメントをいただきました。

「評価者として求められている根底のスキルが足りないことを知れた(無知の知)」

「FB面談は上司のFB伝達がメインの時間だと思っていたが、本人に気づきを発信させるよう導くことが求められると理解した(傾聴の重要性)」

「話を聞くにしてもスキルがあり、 今まで感覚でやってできていると思っていたが違かった」

このように、今まで何が正解かどうかも分からない状態から、あるべき状態・またそれに対して自分の足りないものを知ることができたのはとても大きなことだと感じています。

また、研修を通じて目標・評価の手法を理解することで、評価の実施に自信を持てるようになった参加者もおり、参加者全体から「やはり研修は重要、やり方が分かるだけで全然変わるよね」と、ポジティブな声がたくさん挙がっています。

効果_エディア

最後に

-【最後に本研修をどのような企業に勧めたいですか?】

まずは、弊社で継続的に続けて頂きたいと思っています(笑)
やはり研修は継続的に実施し、行動改善に繋げるのが重要と思うので、ハイマネージャーさんに今後もご協力いただけたらと思っています。

また、他社様であれば、評価制度や1on1などを実施しているものの成果に疑問を感じている企業、それらをまだ実施できていない企業、新たに人事制度を導入された企業の方にもお勧めだと思います。

社内のメンバーが声を張って伝えるよりも、外部の方から伝える方が効果的なケースも多いと思います。

そのような中で、ハイマネージャーさんは各社に合わせて研修を実施していただけるので、とてもお勧めだと思います。

画像10

- 今後も期待に応えられるよう、さらなるサービス向上を目指していきます。今回はインタビューへご協力して頂き、ありがとうございました!

・・・
ハイマネージャー
OKR1on1フィードバック人事評価などハイブリッドワークのマネジメントに必要な機能が全て揃ったピープルマネジメント・プラットフォームHiManager」の提供、及びマネジメント人事評価に関するコンサルティングを行っています。

ハイマネージャーへの無料お問い合わせはこちら

OKRの理解を深めたい方はこちら
OKRの概念的理解から具体的な事例までを網羅した全35ページのパーフェクトブックです。以下のリンクからダウンロードください!

1on1の理解を深めたい方はこちら
1on1の概念的理解から具体的な事例までを網羅した全31ページのパーフェクトブックです。以下のリンクからダウンロードください!