マガジンのカバー画像

人事制度設計・運用

62
スタートアップの人事制度設計に活きる知見をシェア。100社以上の支援を基にしたノウハウや事例を共有していきます。
運営しているクリエイター

#人事制度

【必読1.5万字】これさえ読めば万事解決。人事制度パーフェクトガイド。

ハイマネージャー株式会社CEOの森です。 人事制度について詳しく教えて欲しい!というご要望…

従業員エンゲージメントを高める10の方法と失敗してしまう3つの原因

従業員のモチベーションアップを図って生産性を向上していくことは、企業の利益アップに直接つ…

事務職の人事評価は難しい?必要な目標設定項目を事例とともに解説

企業のバックオフィスとして従業員を支えている事務職。 事務職は明確な成果がわかりにくいた…

人事評価のサンプルと事例をご紹介!基礎から運用までまずはこれを見よう

働き方の多様化によって、今までの人事評価項目では適切な評価をすることができないと感じてい…

【スライド50枚超】人事制度設計のマニュアル

本マニュアルの概要本マニュアルは、「人事制度に課題を感じている・今後人事制度の見直しを検…

【3分で読める】離職率を下げるための退社面談の方法

皆様の会社における、従業員の離職率はどの程度でしょうか? 今回は、離職率を下げるための重…

意外に難しい、「公平な人事考課」を行うために知っておくべきこと

私たちの脳は、常に周囲の世界を理解しようと努めていますが、残念ながらときどき手抜きをする傾向があります。 常に新しい情報を取り込んで処理する代わりに、過去の経験や潜在的な学習から状況や人物を素早く判断し、時間を節約しようとするのです。 この神経回路は、年齢・性別・人種・民族などの属性情報に基づいて、他人を簡単に判断してしまうことがあります。 これが無意識に生じる偏見、つまり暗黙の偏見の作用です。 この小さな無害な情報のために、あなたはその人を違った目で見てしまうのです。 た

全く新しい⼈事制度設計サービス『ウルトラ人事制度設計』を、正式リリースしました!

こんにちは、ハイマネージャー株式会社CEOの森です。 この度は、「圧倒的に安価に・スピーデ…

急成長スタートアップにおける最適な人事制度の作り方~3ヶ月で人事制度を完成させる方…

弊社はこれまでに、100社以上の人事評価制度に関するコンサルティングを行ってきました。 そ…