見出し画像

Zwift記録② 2024年3月~4月

2回目のZwift記録(と実走記録)。前回はこちら


3月

ようやっとる

上旬には200kmブルベを走ったりしつつ、計画通り中旬に12wk FTP Builderの全ワークアウトを終了した。早速FTPテストをやってみるも、1ヶ月半前からわずか5wしか上昇せず(240w→245w)。

言い訳ではないが、気合を入れすぎて最初から重いギアを踏み、わずか5分で限界がきてしまった。ペース配分を次回までの課題とする。

FTPテストの後は下旬に3泊4日の家族旅行を控えていたのでひたすらFoundation。旅行の後からついにSSTを開始。2日連続でshortをやってみる。これまでのワークアウトより明らかにきつい。いままでの12週間でこのきつさに耐えられる体になってるはずと自分に言い聞かせ、さらなるFTP向上のために頑張る。最後の週末は実走とFoundation。

4月

ようやっとる

カレンダーの表記を変える。
S: SST (Short)
M: SST (Med)
F: Foundation

富士ヒルでは90分走る必要があるのでSST (Med) も練習に取り入れる。疲れるが完走後の達成感がすごい。終わったら毎回すぐに水シャワーを浴びる。

そしてこの頃から少しずつ自分の現在位置を確認したくなってくる。

まずはAlpe du Zwift。ブロンズ取得の目安は60分以内と言われているらしいが59分で登頂。ホントにギリギリw

次に白石峠。1回目のチャレンジで去年の自己ベスト36分を更新する34分台を出せた。さらに2回目のチャレンジでは33分台。ちなみに外を走るときはパワーメーターがないのでとりあえず心拍数を見て登る。Garminのクライムプロ機能は心が折れるのでオフにしています。

1ヶ月ぶりのFTP計測では序盤を抑えめに入り、ラスト5分は全力を意識。245w→252w に増えた。富士ヒル前にもう一回やるかな、もういいかな。。

ともあれ富士ヒル本番まであと1ヶ月。体調を崩さないことを最優先に、残りの期間もトレーニングがんばります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?