見出し画像

0099 2021年ふりかえり -毎年見直しましょう-

【計画】
to 他の人の2021年をふりかりを参考にしたい方

99番目の投稿は2021年のふりかえりがいいと思いここに記します。推敲なしです。失礼します。

自分に起きたこと-3選

1.インドから日本への帰任/本業の変化

2021年5月。当初の予定から1年遅れで、日本に帰任。後ろ髪を引かれる思い。ベトナム3年インド3年合計6年。会社のおかげとはいえ、憧れだった海外に住むことは特別じゃなくなる。視野が格段に拡がった。この変化をしっかり認識して活かしたい。

2.スタートアップの経営者の方々との出会い/1on1雑談

インドで、学習意欲がまし、人生を考える。アンテナをはって行動する。結果として今まで会えなかったような方とお会いでき刺激をもらう。
経営者が実践していた1対1でトークをする朝活。参考に自分も1on1雑談と銘うって初めてみた。海外旅行が行けない1年。こんな視野の拡げ方があるのか。とても始めたよかった活動になった。
人には歴史があり感情があり思いがある。こんな効果がある—(1)自分の参考になる(2)話しながら化学変化がある(3)お互い自分が知らなかった自分の発見がある—2022年も続けていきたい。

3.良書/Netflixとの出会い

3選の3つ目はなにか。一見見過ごしてしまうような自分に影響を与えたもの。それは”本”であり”映像メディア”だったりする。個別内容割愛。
本は『嫌われる勇気』『プロフェッショナルの条件』『13歳からのアートワーク』
映像メディアは『聲の形』『進撃の巨人』『ヴァイオレットエヴァーガーデン』。アニメに偏る。

今思えば…2020年の自分に起きたこと3選
1.インドで新型コロナに2度かかる
2.本業:コロナ禍インドからのオペレーション
3.コロナ禍の読書『ペスト』『最優先事項』『蜜蜂と遠雷』等

自分にとって世の中で起きた大きな出来事-3選

1.東京オリンピック(8月)

スポーツの純粋性がもたらすものは大きい。日本でメダルが多く取れたことはよかった。そしてメダル以上に選手の人生や努力してきた道のりにフューチャーしてくれる番組が増えた気がしてよかった。日本人以外の情報も、入手しやすかなっている。

2.インドの新型コロナ感染爆発(5月)

グラフが人に与えるバイアスを思い知った。指数関数的な増加現象の怖さを知る。その時は誰もその後起きる出来事を知らない。歴史の連続性とその時点での景色の違いを考える。

3.SDGsの盛り上がり

体感として2019年、2020年途中までは日本ではまだ市民権をそれほどえていない言葉だった気がする。2021年に一気になんでもかんでもSGSsみたいになった。こうなってくると先進的に取り組んでいる人からは、否定的、排他的な意見もでたりするのではと少し危惧。
入り口の入りやすさは大切。大きなムーブメントが起きることも大切。そうじゃないと推進力がともなわない。否定的にばかりならず、”世の中をよくする”ために行動していきたい。

ライフシーン別の所感

学習
SNSによる身になるアウトプットを本格的にはじめたのが、2019年。そこからいろいろやり方を変え、現在はnoteとinstagram中心。FaceBookとTwitterがサブ。他いろいろ。

仕事
前半インドのカントリーマネジャー。後半日本で現場の店舗と品質の部署。2022年以後のキャリアにつなぐ充電期間。
同時に働き方を考えるきっかけになった一年。どういう働き方がワークライフバランスを整えやすく、かつ会社に大きく貢献でき成果につなげられるかを考えた。
また、するしないは別として、社内起業をするとしたらどんなスキルとアイディア、手順が必要かアンテナをはりだす。

人間関係
コロナ禍で思うように深めたり拡げたりできなかったが、3つの流れがあった。
(1)新しい出会い…セミナーや前述の1on1雑談を通じて異業種の方と話せたのは大きい。
(2)再会…日本に戻った後、交友関係の棚卸しをして、しばらく会えていなかった知人と会ったり、オンラインで話す機会をつくった。もっとできたと思う。
(3)社内…若手や別の部署の課題感を聞く。なかなか心を開いてくれるまで時間がかかる人もいたが、これも有意義な活動と思っている。会社をよくするために生の声に耳を傾けていくべき。

趣味
インプットとして、旅と本と人。アウトプットとしてブログとSNS。

▶︎旅…インドもコロナおさまりかけに、滑り込みで6箇所いけた。日本はコロナもあったが宿泊旅は同じく6箇所。特に日本の旅は、内省とマーケティング視点という自分の中の試みはよい方向。
▶︎本…趣味とはいえ大きく改善が必要。じっくり感想を書いて読了としている。読書の目的のひとつは知識や思考の血肉にしていくこと。無駄な思考や要約するための時間をどう削れるかが次の課題。
▶︎人…後半の1on1雑談はとてもよい。最近ややパターン化してきたのでもっと工夫していきたい。

▶︎ブログ…継続力はある。ただし時間をかけすぎてしまう(今回もそう)。最初にかかげたQuick&Dartyでもしっかり伝わる内容が書けるようにしたい。普段から(1)考えをもち(2)頭の中で整理し(3)いつでも取り出せる状態にしていく。
▶︎SNS…コロナ禍で投稿が滞っていた時期がある。後半は精力的にアウトプットに活用。ただ読み手を置き去りにしがち。スピードとわかりやすさと内容の深さ。バランスが難しい。これも引き続き大きな課題だろう。

恋愛・家族
よい出会いも別れもあり。読者つかないとは思いますが、話しにくい話は近々有料記事予定。

健康と運動
コロナにかかった2020年。その後遺症的なだるさが2021年の前半残っていたような気がする。ワクチン2度接種後は軽くなった感じ。
ジョギングはじめるも計画性がなく、体重は増えはしないが減りもしない。特に寒い時期は動けていない。ここは具体的なプロセスを踏んで改善必要。

印象に残った読んだ本・映画・作品


・嫌われる勇気
・プロフェショナルの条件
・13歳のアート思考
・ゼロ秒思考
・やりたいことの見つけ方
・トヨタの会議は30分
・反応しない練習
・白夜行


映像メディア(Netflix/映画)
・聲の形
・ヴァイオレットエヴァーガーデン
・鬼滅の刃 
・呪術廻戦
・進撃の巨人
・愛の不時着
・あいのりアジアンジャーニー
・あいのりアフリカンジャーニー

舞台・ライブ 行けず

時系列

1月
・思考アウトプットメモ開始(10月muuteへ)
・ゴア旅、エローラ/アジャンタ旅
2月
・ブージ旅、コルカタ旅
3月
・チャンディガル旅、ウドヴァダ/ダマン/スーラト旅
4月
・ダラムサーラ旅
5月
・インドの感染者、1日あたり40万人超え(5/7)
・インドから日本にもどる
・N社都内店舗着任
6月
・ジョギング開始
7月
・プログリッドセミナー
・プログラミングセミナー
8月
・奥多摩旅
・瀬戸内7都市周遊旅
・N社品質業務改革室着任
・ワンさん出会う
9月
・note開始, Wordpress終了
・断捨離実施
・1on1雑談開始
・青木さん出会う
・ワクチン1回目
10月
・週間KPI開始
・Newspicks登録
・meete使用開始/iphoneメモ終了
・石垣島旅
・ギフトショー
・ワクチン2回目
・稗田さん出会う
11月
・福島いわきへ6年ぶり帰京
・実家で断捨離
・京都旅
・デザインフェスタ
・ミッシェルさん出会う
12月
・A4メモ始める
・高尾旅
・エコプロダクツ
・沖縄旅

年度ごと-まとめ-

2020年12月27日にこんなTweetをしていた。

2019年 目指せアウトプット無双
2020年 マクロ経済マインド醸成
2021年 言語化とコミュニケーション
2022年 交友関係からの効果最大化
2023年 そぎ落としアイディアを形に
2024年 ひきつづき新しい経営マインド
2025年 よりよいものを世の中に

2015年-2018年 (参照) 
ベトナム出向中。初の海外での生活に慣れたという点での進歩は大きかった。だが特に慣れてきたあとはカジノや夜遊びで、今思えば相当だめな人間になっていた。

2019年 目指せアウトプット無双
… 2018年にインドにうつり40歳をむかえ、考えるところあり自己育成筋肉がつく。自分をアップデートできた年。

2020年 マクロ経済マインド醸成
… 前年の流れ。特にビジネスパーソンとして日経新聞の読み方を試行錯誤した。コロナとともにはじめたWordPressで320くらいの投稿中、国際・経済・政治関連で122の投稿。ただ実践としての投資もできていないし、まだまだ今後の人生のために、継続してパワーアップさせる。

2021年 言語化とコミュニケーション
… 2020年の年末時点で、”コミュニケーション”は目的として掲げていた。新たな人脈づくりを意味する。一定の行動はできた一年。ただし、今後もいたずらに人脈を増やしても、それが目的化するのはちがう。成果をあげるための推進力を高め、その中で必要な出会いが訪れるように、運気をあげていきたい。

最後に

人様に見せる投稿じゃなくなってしまった。思考と過去の整理。ただ一人でもなにかひっかかる内容があるかもしれないのでふつうに投稿する。
今回が過去編。次の投稿が未来を見据えた投稿。

画像: 2021/05/05 インド最終日のアパートの前

____
旅行記 Instagram ken_yama.n

いろいろ FaceBook Yamanobe Kenichi

雑多な旧Blog WordPress India Life

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?