【マーケット考察】2022.3.18

米国株式相場は、4日続伸。昨日までの2日間で1000ドル超上昇した優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比417.66ドル高の3万4480.76ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は178.23ポイント高の1万3614.78で引けました。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比2億6777万株減の11億5954万株。S&P500はこの4日間で5%も上昇。
 
市場は引き続き、ウクライナとロシアの停戦協議の行方に関心を集めており、それに絡んだニュースのヘッドラインに振らされる展開は続いています。前日は両国の交渉に大きな進展があったと報じられていましたが、昨日はロシア側がその報道を否定しました。

米国株式相場がポジティブに反応した主な要因は以下の通りです。
(1) ロシアは6500億ドル近い外貨準備を持ち、格付け各社から投資適格級の格付けを受け、高騰する石油とガスを売って1日に数億ドルも得ていましたが、2/24ロシアが侵攻に踏み切ったことで、米欧や西側の同盟国は前例のない制裁措置を取り、ロシアの外貨準備の3分の2が凍結されました。

その結果、ロシアが発行するドル建て国債がデフォルト(債務不履行)するのではないかと市場では予想されていました。実際に3/16の利払日に利払いは行われず、30日の猶予期間内に利払いが行われない場合には正式にデフォルト(債務不履行)になります。先月末から経済制裁の一環としてロシアの銀行が国際金融市場から締め出される手段として 国際銀行間通信協会( #SWIFT )から排除されました。それにより、利払いは更に困難になるのではないかとの思惑がありましたが、昨日1日遅れで、ロシアがドル建て国債の利払いを実施し、デフォルト(債務不履行)を当面回避した模様だとの報道がありました。

ロシアのドル建て国債を巡り、ロシアが #コルレス銀行 と呼ばれる中継銀行に指定したJPモルガンが利払いを受け取り、支払代行機関のシティバンクに入金したことが関係者の話で判明しました。利払いは米ドルで行われ、シティバンクへの入金後にチェックされ債券保有者に分配されます。因みに、ロシアの大手エネルギー企業であるガスプロムとロスネフチは、この10日間に外貨建て債券に関する支払いを済ませているようです。

大騒ぎした経済制裁の切り札だったSWIFTからのロシア銀行排除は結局、それによる被害を被るのが西側諸国が故に、抜け道を通って事なきを得た格好になりつつあるのかも知れません。何となく茶番の匂いがしないでもないです。
 
(2) 米連邦公開市場委員会( #FOMC )を通過し、金融政策をめぐる不透明感が薄れたことも投資家心理の好転に寄与。今週のFOMCでFRBは想定以上に #タカ派 姿勢を明瞭にし、株式市場も一旦売りの反応を強めたものの、引けにかけて逆に買い戻しが強まる展開となっており、その反応を確認して、年初からの下げもそろそろ一服してくるのではとの期待感が出始めました。前日の動きは年初からの売りが十分に進んだことを示す証拠で、次回の5月FOMCまでは相場が上昇するという楽観的な声も聞かれました。

(3) 経済指標に関して、、、、、、、、、、

======
変化の激しい要サバイバルな時代を、
どう生き残るか?
🔸【人生戦略を教える立澤賢一塾】
立澤賢一オンラインサロンはこちらから
↓↓↓↓↓↓
https://lounge.dmm.com/detail/4016/

・オープンで言えないことは、
こちらのクローズドオンラインサロンで
動画配信やzoomで直接ご質問いただけます。

・国際金融のトップエリートして
世界情勢を分析してきた
元HSBC証券社長、
立澤賢一による
視点で語られる真実。

・皆さんに分かりやすくお伝えするように
努力してます。

・情報を自ら獲得していく時代に突入です。

・危機管理、自己防衛、将来の投資など、
様々な観点から人生に必要なエッセンスを
ここから獲得していってください。

・月々3,690円の自己投資です。
(3日間はお試し入会無料)

🔸インスタグラムは
@kenichi_tatsuzawa

🔸毎週火曜日夜9時からは
無料YouTubeライブ配信
アーカイブもご視聴いただけます。
↓↓↓↓↓↓
https://youtube.com/c/TatsuzawaKenichi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?