マガジンのカバー画像

元HSBC証券会社 代表取締役社長の時事考察

80
世界の金融業界のトップとして走り続けてきた立沢 賢一による世界の金融、経済、政治、ビジネスなどの時事問題考察です。 ・元HSBC証券会社社長 ・バンク・オブ・アメリカ日本人初のパ…
運営しているクリエイター

#立沢賢一

米国さん!本当にこんなことが罷り通ってしまうのですか?

写真出典:2020年 ロイター/Kevin Lamarque/Carlos Barria 今回の大統領選は全世界にとって過…

日本解体最終章 どうなる菅政権?

9月16日に発足した菅内閣の支持率は、政権スタート時としては小泉純一郎内閣81%、鳩山由紀夫内…

アフリカ投資は投資家にとって最後のフロンティアとなるのか?

写真:ビジネス+IT アフリカは「人類最後のフロンティア」と呼ばれています。 私達日本人がア…

教育界でもパラダイムシフトーオンライン教育の現状

写真出典:日本経済新聞 教育は国の未来である筆者が子供の教育(以下、子女教育) について語り…

アグネスチョウ氏とジミーライ氏の保釈に関して

6/30に施行された香港国家安全維持法はその時、メディアではそれ程騒がれていなかったのですが…

ゴールド投資は儲かる?儲からない?

添付のチャートはNY金(ゴールド)の約44年間の値動きと主な変動要因がわかるロングチャートです…

遂に始まった米国の中国封じ込め作戦 ヒューストン中国総領事館閉鎖が意味すること

写真出典:AFP時事 中国は国内外に問題を抱えており、新型肺炎感染症の再流行、経済不況による失業増加(による社会不安)、香港問題(送中法、国家安全法)、南シナ海、台湾海峡の緊張、中国インド国境紛争といったまさに内憂外患状態です。 6/17 ハワイ会談ですが、習近平国家主席は王毅(おうき)国務委員の上であり、中国共産党中央政治局委員でトップ25の1人である楊 潔篪(よう けつち、ヤン・チエチー)を送り込みました。一方、トランプ大統領はポンペオ国務長官を交渉相手として選任しま

三峡ダムから見る中国共産党のダム戦略

写真:三峡ダムの放水(2010年) REUTERS 中国の歴代には多くの水利専門家が執筆した治水と…

観光立国目指す日本は新興諸国化に向かっているのか?

新型コロナショックが発生する前に、日本では「大勢の外国人が日本を訪れてくれるのは歓迎だが…

宇宙人すら逮捕可能な香港国家安全法の内容と中国共産党の目的とは?

一国二制度の有名無実化に香港市民の反発は必至だ。写真は5月24日、 「国家安全法」反対デモの…

自然災害国家 日本について

東日本大震災を超える災害の可能性九州豪雨では、記録的な大雨が起こり、7/8現在、熊本を中心…

証券会社元社長がお金持ちになるのを勧めない理由。

お金とは? 一般的に、大金を持ってしまうと人は変わると言われます。 世界中で巨額の宝くじ…

昨今の実体経済と金融経済の乖離についての見解

写真:REUTERS/Lucas Jackson OECDの予測するシナリオ6月11日、1,900名を超える専門家を抱える…

中国の国際機関支配戦略

写真:AFP BB NEWS 新型コロナウイルス発生直後から、WHOの動きが不可解で、今ではWHOと中国との蜜月関係はかなり周知の事実となりました。正直申し上げて、米国は完全に油断している間に、中国がWHOを支配下に収めてしまったとも言えます。 中国国際機関支配とも言うべき現象は決してWHOだけではないのです。以下、中国が傀儡化している国際機関について及び、中国が国際社会に於いてどのようなスタンスで国際法に向き合っているのか、また日本の立ち位置を説明します。 中国人がト