マガジンのカバー画像

元HSBC証券会社 代表取締役社長の時事考察

80
世界の金融業界のトップとして走り続けてきた立沢 賢一による世界の金融、経済、政治、ビジネスなどの時事問題考察です。 ・元HSBC証券会社社長 ・バンク・オブ・アメリカ日本人初のパ…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

新型肺炎影響下、パタヤで中、韓観光客激減!すると意外な展開に (2.28.2020)

新型肺炎の影響で、中国政府が海外への団体旅行の出国を2020年1月27日の朝から禁止した事を受…

[国民一流、政治家三流]

自分の授業や講演会やセミナーで、「国民一流、政治家三流」と言う事がたまにあります。一人一…

消費税増税・コロナウイルス初期対応の失敗による日本経済への打撃

昨年10月の消費増加に始まり、新型肺炎の初期対応失敗という2つの人為的安倍ショックは日本経…

北海道知事 緊急事態宣言の英断と、先手を打たない安倍総理の対応(安倍ショック?)

これは素晴らしい判断だと思いますが、考えなくてはいけないのは、何故北海道がここまでしなけ…

FRBパウエル議長 追加利下げでは、インパクト不足

追加利下げが実質的にどれだけ経済にインパクトがあるのかは疑わしいのではと思ってしまう。 …

時事考察 2020/02/24

安倍首相はダメ首相なのでとっととクビになれば良いと個人的に思ってますが、野党がそれに輪を…

投資信託の実情~新たな試みが始まり始める

昨今、銀行の収益環境が悪化している状況下、手数料収入を得る為に投資信託の販売を強化しているのが実態です。 ところが、日本国内に流通する投資信託の7割以上、投資信託会社によっては全体の9割も基準価格を下回っている場合があります。 投資信託会社は運用が成功しようが失敗しようが、毎年信託手数料を徴求する商品がメインですから、投資家は万が一運用が上手く行ってない商品に投資した場合、マイナスのパーフォーマンスのうえ、手数料を支払いますからまさに泣き面に蜂になります。 今回、農林中

パラダイムシフトする銀行業界

コメントを拝見する前に下部の記事を読んでいただければと思います。 https://newspicks.com/

時事考察 2020/02/22

新型肺炎の感染が終息したというデータが現実に出るまでは入社式やその他イベントを開催するの…

時事考察 2020/02/18

本日の時事考察 いつまで経っても桜を見る会の話ばかりを税金を使って議論している場合ではな…

時事考察 2020/02/21

安全資産としての金は、世界中の国々が外貨準備の一環として保有してます。これまで絶対的な覇…