Ken Sato

Z世代 2022-2024 ヨーロッパで経済、経営、教育学研究 帰国後 小説家、ライタ…

Ken Sato

Z世代 2022-2024 ヨーロッパで経済、経営、教育学研究 帰国後 小説家、ライター(予定)

最近の記事

円を買うよりも売りたいという需給2

2024年4月 マイナス金利解除を決定した日銀だが、円安が進んだ。 今回は金利差よりも、金融緩和はある程度継続されること、 そして、需給によって為替は大きく動いた。 円を買うよりも売りたいという需給の結果がさらなる円安を招いた。 ポジションを円高と予想した円ホルダーが売らざるを得なくなった。 日本が"利上げ"をしてニュースになる中で、ヨーロッパではスイスがいち早く利下げに踏み切った。 インフレ圧力の低下と過去1年間の実質的なフラン高を考慮したとのことで今後はこの”ファー

    • まず一歩、海外に旅行でもいいから出てみる

      2年間ヨーロッパに住んでみて感じたことを書きたいと思います。 実際に出会ったヨーロッパに住んでいる日本人は、以下のような方たちでした。 日本での仕事が嫌でヨーロッパにたどり着いた ヨーロッパに興味があってなんとなく来た 専門分野の専攻で来た 英語または欧州言語の勉強のために来た 育ちがヨーロッパである 彼らから学んだヨーロッパ的な考え方の一つに、「足るを知る」というものがあります。具体的には以下のような考え方です。 適度に暮らしたい 現状維持で十分 日々や

      • 日本の展示会に行ける

        日本に帰国することに不安はありますが、有難いこともあります。それは、日本語が通じることです。日本語で会話できる展示会に行けるので、気になったブースに行って話を聞くことができます。欧州では言葉の壁があり、質問したくてもできないことがありました。 欧州の展示会でアテンド側をしたことがあります。製品を説明する側になってわかったのは、話しかけやすい人や話を聞いてくれる人には、とことん話したくなるということです。展示会期間中に顧客からの引き合いがその場で始まることは少なく、事前に「こ

        • 寿司職人の技術と伝承:暗黙知から形式知への変革と未来への挑戦

          前に自分が書いた記事をChatGPTに書いてもらいました。 分かりやすくかつ丁寧、誤字もない。タイトルも考えてもらいました。 使い方は以下を想定しています。 1.自分の書き方で書いてもらう >自分の書き方を残したいとき 2.好きにまとめてもらう > 箇条書き、書きにくい、面倒なとき 3.簡潔に何文字でまとめてもらう > 形式に合わせる、見出しのとき ChatGPTを使いこなしたいです。 寿司職人の技術とその伝承についての議論は、江戸時代から現代に至るまで続いています。江

        円を買うよりも売りたいという需給2

          経済の好不況って感情で動くの?

          21世紀の資本を知ると 資本論のルールではふえることが前提だから その権化のような株式投資はしたほうが良いと思ってしまうのは当然。 でも、歴史を見ると好不況があり、一喜一憂しがち。 その波があるから持ち続けて握力を鍛えて長期投資をする。 不況になるときは、 何かデータや指標、IRなどから 「そろそろ不況になりそうだから、売ろう」 「下がってきたから、売ろう」 この心理が重なっておきるケースがあるようだ。 昨年末、2024年は円高と言っていたのは何だったのだろうか。 ある

          経済の好不況って感情で動くの?

          日本に帰国します

          6月には無事に修了できそうです。 副業を続けてヨーロッパに残るか、 日本で学んだことを活かすか迷っていましたが、日本へ帰国することにしました。日本の社会が苦手で逃げてきたので、ものすごい不安が押し寄せています。 1.ヨーロッパで学んだことを活かす場所が見つからない 2.雇用はヨーロッパ籍が優先されるので、外国人が修士を持っていても強みがあまりない 3.ヨーロッパにいても将来性が描けない こうした理由で帰国します! 総じて楽しかったので満足です!

          日本に帰国します

          中途半端な現地語は余計か

          ドイツの日曜日午後5時、主要駅での電車待ちで ドイツ語で話しかけられた。 見ると二人組の12歳くらいの子どもが笑っている。 ドイツは改札がないので誰でもプラットホームに入れる。子どもたちは電車に乗る気はなく、ホームで暇つぶししているようだ。 どうやら、電車を待っている人にチケットを見せろと言って遊んでらしい。 ドイツでは電車に乗る前にチケットを見せる必要はない。チケットは電車に乗ってからでいい。 わたしはそれを知っているので軽く笑ってあしらったし、子どもだとわかったので

          中途半端な現地語は余計か

          ナントカナントカ、ケルン

          ドイツのシュツットガルトに行き国鉄(DB)の電車に乗った。 電車は遅れるのが当たり前で日本でも有名になりつつあるDBだが、定刻通り発車しそうだったので安心していた。 定刻の直前に二人組が乗車してきた。 近くにいたためであろう、私にドイツ語で話しかけてきた。 「ナントカナントカ、ケルン」と言った。(たぶん) ケルンというのはドイツ西部では最大の街で、そこに行きたいのかなと。 発車前だったので、ドイツ語は分かりませんと言う前に、とっさに 「この電車はケルンには行きません。

          ナントカナントカ、ケルン

          難関!シャルルドゴール空港編

          展示会訪問のため、早朝便でパリへ。 シャルルドゴール空港(CDG)に到着。 CDGから近く、電車で1駅で会場前というアクセスの好立地。 CDGに到着して展示会開場10時までどう過ごそうか思案。 空港内を歩いていると、会場までのシャトルバス運行案内掲示を発見。 荷物を空港からほど近いホテルに置き、1時間ほどして再度空港へ。 シャトルバスの掲示をたどっていくも、バスの乗り場がわからない。 案内にはターミナル2Eと2Fの間にあると書いてある。 しかし、空港は下図のようになって

          難関!シャルルドゴール空港編

          円を買うよりも売りたいという需給

          マイナス金利解除を決定した日銀だが、円安が進んだ。 今回は金利差よりも、金融緩和はある程度継続されること、 そして、需給によって為替は大きく動いた。 円を買うよりも売りたいという需給の結果がさらなる円安を招いた。 ポジションを円高と予想した円ホルダーが売らざるを得なくなった。 日本が"利上げ"をしてニュースになる中で、ヨーロッパではスイスがいち早く利下げに踏み切った。 インフレ圧力の低下と過去1年間の実質的なフラン高を考慮したとのことで今後はこの”ファーストペンギン”に

          円を買うよりも売りたいという需給

          美しい プラハの街並みと音楽

          ドラマ日曜劇場では、指揮者の俊平が過ごしていた街の舞台としてウィーンでのシーンがありました。 音楽の都として知られるウィーンですが、チェコの首都で美しい街並みが広がるプラハも音楽の街です。 今回はプラハ旅行の感想をすこし。 美しい街と評されるように、歩いているだけでわくわくしました。 そして観光名所を回り、名物のトルデルニークというパンやおいしいチェコ料理を頂きました。 チェコ料理は丁寧に作られている印象です。 街と同じように美の追求にこだわりがあるようです。 むかし交

          美しい プラハの街並みと音楽

          手段が目的となっても良いのでは

          新NISAがはやし立てられ、一部界隈では投資がブームとなっているらしい。 日経平均株価が強く年初来高値を続けている。 この相場なら、株をよく知らなくても、含み利益を得られるかもしれない。 投資や株について、 1.自分で調べない 2.自分で調べる 1.では、余剰資金を「オルカン」、「SP」に「投資信託」。 過去の値上がりを見て、「インデックス一択」。 2.では、今後もこの値上がりが続くのか、ETFや個別も見たほうがいいのかと悩む。 いろんな情報に惑わされて貴重な時間を取

          手段が目的となっても良いのでは

          賃金上昇率は、日本と比べると倍以上

          華金ですね。 プレミアムフライデーでもありますけど、言葉だけ先走りの感覚です。 それでも今年最初の給料日に合わせて割引セールなどの戦略はあるのでしょうか。 って、ポストした時刻は日本ではもう土曜日じゃないですか。 "副業"しすぎました。 ヨーロッパでは、おおよそ1月に毎年、インフレ率に合わせて賃金上昇が考慮されます。 日本でも賃金上昇が話題になっていて、賃金上昇→消費増大→企業利益増加→のサイクルが回ることが、5月ごろにマイナス金利解除の条件のひとつのようです。 日本では

          賃金上昇率は、日本と比べると倍以上

          子どもが納得するロジック

          Elfette, one elf who lives in the North Pole, was preparing Christmas presents for children with her colleagues. She was not confident because she thought that she was always in the way. So, she went on vacation while everyone was preparing

          子どもが納得するロジック

          賃金上昇の一般化

          日銀は今年最後の金融政策決定会合で金融緩和政策の維持を決めた。 アメリカ Fedの利下げの前にマイナス金利すら解除しないとの見方もある。 とりあえず春闘の賃上げ結果が出るまで日銀は政策を維持する可能性が高い。(もちろん、インフレ次第は変わらないけれども。) また、新NISAのために、すでにPBR的にも上がってしまった株価を安易に下げられないから金融緩和を継続せざるを得ない。 セミナーなるものでは、まずは余剰資金で投資を行うよう勧められる。 余剰資金を作るために賃金上昇が関

          賃金上昇の一般化

          マネージャーの役割とは?

          欧米とよくひとくくりにされるのを見る。 しかし、ヨーロッパにいると、アメリカとは全く違う価値観だと思う。 アメリカ出身の方の話を聞く機会があって改めてそう思った。 マネジメントとは ここではマネジメントという観点から考えたい。 そして独自路線を走っている日本はこの先どの方向性を行くのがより良いのか考えたい。 ITが普及するまでは欧米で差はあまりなかった。 アメリカで、マネージャーは「感情」のマネジメントを重視していた。 マネージャーは部下のやる気をいかに引き出すか、仕事

          マネージャーの役割とは?