見出し画像

展示会に置いておきたかったおぼえがき(カメラマン側の意図の在庫整理)

展示会、無事終わりました。
新年早々終わった報告かよ、と言われちゃいそうですが、とりあえず安堵の気持ちも込めて。
正直、出しきれたかって言われたら、そうではないです。

ただ、個人的な性格で、出し切る、って言葉自体相性が悪くて。
細部までこだわり切っていたのなら、多分今年の撮影は感情的に盛り上がり切らないよなって思って次に進めようかと思っています。
(保険をかけているだけです。誰に?自分に。)


話は変わりますが、展示会でお話をしている中で、
KENさんってどうやってコンセプトとか、考えてるんですか〜ってお話をちょいちょいいただきました。今回。

なので、かいつまんでにはなりますが、共同展示者に向けてお渡しした、撮影に対するスタンスというか、意図みたいなものを置いておきます。

あくまで自分が写真を作る過程で、
必要だった要素を並べてみただけです。
何かを作り上げる上での、ひとつの事例程度に見てもらえたらなぁって思います。

アンチコメントは受け付けません!!!
なぜなら!!!!
ピュアでナイーブなカメラマンだから!!!!

コンセプト Fade

2022年、進めてきた撮影技術の向上について、2人のモデルを起用し、合わせてひとつの表現としました。
元々の意味として、Fadeとは薄らぐ、という意味で使われています。
また、写真の界隈では編集時に「フェードをかける」といった技術的、表現手法での意味合いで使われることも多いですね。

・フック
1 「外国人」モデルの起用
いかにも、外国の方やなぁ!ってお二人にお声かけしました。
ちなみに余談ですがブリちゃんは最近、伸びがすごいですね。
あと少しでインスタ一万人突破しそう。

https://instagram.com/briddette?igshid=YmMyMTA2M2Y=

モレはモレで、これからたくさん頑張りますって言ってくれているし、とてもとても応援しております。目指せ栃木のハーフナーマイク!

https://instagram.com/jorgemore_cdl?igshid=YmMyMTA2M2Y=


2人とも実際に会ってみると日本語がとても流暢で、第一印象における「他者の印象が薄まる」、という部分にピリッとくるものがありました。


2 モノクロでの表現
情報をより削ぎ落とすためにモノクロを採用。
削ぎ落とす、という部分も、この展示にとっては大事な要素でした。
ポジショニング的にも、自分のチャレンジ的にも。

モノクロ、と一括りにしてカテゴライズされがちですが、モノクロの種類についても、自分なりに表現によって種類分けしました。
それが表現として成り立っていないのは、自分のレベルが達していないことと、そこまでの伸び代ですよね、と。

また、外国人、という括りは出したいけれど、国籍まで瞬時に特定させたくはなかったため、その塩梅をモノクロ表現にて調整する役割、意味合いも込めています。

反省点として。
展示の解説をしている中でモレの方は外国人に見えなかった〜って言われちゃったことがありました。
もっともっと削りの度合いをもう少し粒度を細かく見ていきたいな、という反省です。
仕方ないよね、モノクロなんて2022年、ほぼやってないんだもん。言い訳です。

3 副題
それぞれの作品として「到達」「出発」という副題を設定。
外側の訴求、内側の訴求を分けて展示しました。
また、自身の価値観を順番に投影しました。

4 展示→キャンペーンサイト→SNSへの導線設計
上記オフライン/オンラインの回遊を経て、各々の認知を上げる狙いがあります。(ここは後ほど別記事にて)

なんの話かって?
このサイトのことですね。見てみてね。

作品説明

Bridgette 「到達」

・背景
カメラマン個人として、2022年続けてきたスタジオ撮影の、現在地を確認するために撮影しました。
前提として。
普段は作品撮りにて重きを置いているのは、モデルとの繋がり、関係性です。
ここは基本的にはブラしたくないなぁと思っています。

ただ今回は自身の能力を確認するために、敢えて展示のために声かけを行い、フラットな関係値から撮影を実施しました。
カメラマンとモデルの現時点での最大値を表す狙いがあったからです。

・作品意図/技術部分の言及
ビューティー撮影でどこまで写実的に写すか、という部分を訴求していきました。
また、写真として一人では気づききれない髪や肌の状態を、ヘアメイクを依頼することで画面内で完結できるよう拘りました。
ストロボ2灯、背景は距離を調整し自然なグレーが出る部分を調整。
やってきたことの積み上げの表出とか、結構努力して作っていました。なのでメイン展示はこちらです。並列に並べていましたけれどね。

More Jorge「出発」

・背景
対してこちらは、今年撮影を何度か重ね、関係を作ってきたモデルとの作品。本人の数ヶ月の努力をもとに、表情を作り、表現として落としこみました。
これまでの活動を今後につなげるために、出発という副題を設定。

・作品意図/技術部分についての言及
対比として、「いかに絵のような写真になるか」について訴求しました。

ここ、結構来場者の方にしげしげと見てもらえた部分です。
色々と仕込みましたが、展示も終わりましたし全部出します。
なぜならアイデアだけなら模倣は容易ですし、この写真だって模倣を2つ3つ組み合わせただけなので。
こうやって解説まで載せた上で、似たような表現が出てきたら嬉しいですよね。ニヤニヤしちゃう。


LED1灯、影のボリュームを意識しました。
当時のモデル本人の精神面をいかに引き出すかについて砕心。(ここはプライバシーの問題でカットです)
また、輪郭部分の滲み表現は、前景にアクリル板と水滴を使用しました。
人物写真としての体裁を保ちながら、心象表現としての崩しを意識しています。

「到達」→「出発」=2023の指針

大枠は外国人モデル、同一人物ではなく男女1名ずつでの起用というコンセプトで作成。ブリちゃんは純アメリカ人、モレは1/8だけど、メンタリティから純日本人だなぁ、というのが出会ってみた印象です。
その、写真からは滲んでこない部分を含めてタイトルをFadeとしました。

また、通常は始点→終点を想起しがちですが、今回の展示出展動機として、現在地の確認、そして2023年に向けての新たな取り組みの始まり、を時系列で表現したかった思いがあります。会期中、何度も繰り返しているところですね。

今回の展示でもお話しさせてもらいましたが、今年は、作品撮りではモデル内部にあるものをより鮮明に表出させていきたいです。(情景表現)
また、環境に左右されない撮影技術の向上を求め、ハウススタジオでの作品撮りを行いたい、とも。(新規技術向上課題)
一方で、白ホリ撮影の幅を増やすことも継続課題として挙げていきます。(継続課題)

というわけで、今年一年の始まり、展示に出すことでどんなことをしていきたいか、方向とか、ちょっとずつ出てきました。
何も上記を全て計算に入れた上で出したわけではありません。

そして、同じ展示者の中でもとても面白い撮影をされていた方々がいて。
そういう要素を自分に落としたらどうなるんだろう、というワクワクもいただきました。

正直、完全アウェイを覚悟していたので、その方々には助けてもらったなぁ〜って感謝しきりです。

展示会に、すごい熱量を持って出せているわけではないけれど。
出すからには作品として、モデルさんの内部まで見てもらえるような写真が撮れたらいいな、という気持ちで出展しています。
なので、これからも基本は
年に一回、足元の確認スタンスです。

その意味では、足りないところを確認するのには良いマイルストーンになりますよね。

今後も、日々自分のやってきたこと、やりたいこと、やっていることを見つめながら、一年積んでいけたらと思っています。

そういうわけで、今回は内的要因に近い部分の在庫整理でした。
なお、外的要因に関する記事はまた他で。
出すかもしれないし、お蔵入りになるかもしれません。
ここまで根気強く読んでくれたアナタには、きっと2023年良いことが起きるに違いありません。ありがとうナ!

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?