見出し画像

平城京に鉄道のある風景

近鉄電車を大和西大寺駅から奈良駅に向けて乗ると平城京を通ります。これは、近鉄電車で奈良まで乗った事のある方なら極々普通の風景。率直に私はその風景が好きであり、近鉄電車に乗る時にワクワクする気持ちになれる。

そんな私の気持ちに寄り添ってくれてる動画があります。「リニアが世界遺産都市・奈良を駈け抜ける!」と言う動画です。特にこの記事のヘッダー画像の箇所は、平城京にリニアが走るイメージの内容です。

先般、開かずの踏切対策として、近鉄のルート変更と高架と地下化による踏切解消とする案が示され、工事期間は40年はかかるともされている。しかし、私個人の意見としてはこの案は反対である。

開かずの踏切対策として線路移設としても、それは結局は世界遺産を深く傷つけてしまいかねない。高架の下には柱が立つ。柱には地中にも埋め込む事になる。まして鉄道ともなれば、かなり頑丈なものとされるであろう。

わたしの個人的な案は次の通りである。
・大和西大寺駅西側踏切は、南口とサンワシティの間の道と地下道で繋ぎ、廃止する。
・大和西大寺駅からの近鉄京都線セブンイレブン横踏切は、付近の道を拡幅含めて整理して、廃止する。
・新大宮駅東の踏切は、新大宮駅を現在地とほぼ変わらぬ場所で地下化する事で踏切廃止する。

この事により、観光客にも喜ばれる近鉄電車と平城京のある景色は奈良に残される。
鉄道の移設ばかりが計画されてる奈良市内の近鉄大和西大寺駅と新大宮駅付近の開かずの踏切対策に待ったを唱えたい。

私は、こんな奈良の景色を残したい。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,670件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?