英語学習

ここから何回か英語学習について書いていきたいと思う。

私は現在8ヶ月くらい英語学習を行っている。TOEIC等の試験で良い点数を撮るために学習しているのではなく、英会話(スピーキング、リスニング)を中心に学習している。

現在のレベルは、英会話で相手が言っていることは理解することができ、伝えたいことは伝えられるようになった。英会話では結構しゃべれていると思う。

8ヶ月前まで、「I play soccer」「It is difficult for me to cook」等しか言えなかった。「It is 形容詞 for 人 to 動詞」構文は高校で習う代表的な表現だが、本当にこの表現しか英語をアウトプットしようとしても出てこず、英語がしゃべれるようになるなんて無理だと思っていた。

また、リスニングに関しては、1年前に受けたセンター試験では、意味を理解することは当然出来ないが、聞こえてくる音が全部繋がっているように聞こえ、単語も聞き取れなかった。

しかし、それは発音に問題があった。私は8ヶ月前までカタカナ発音で英語を発音しており、発音記号なんて意識したことがなかった。また、リンキング(単語の最後の文字と単語の最初の文字が繋がって発音されること)に関しては、「そんなことやっても意味ないだろ」と考えていた。

そのため、「deny」という単語は、「デニー」と発音していた。当時は「デニー」と発音した方が単語の綴りを覚えることができるため、「単語の読み方なんて何でもよくね」と思っていた。

このように、英語学習を始めたときはなにもできなかったため、何から勉強していいか分からなかった。そのため、英語コーチングサービスにも通った。これからは、英語学習でどのような学習を行ったのかについて書いていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?