見出し画像

じぶん Release Notes(ver 0.2.0)

2月の振り返りをしていきます。
写真はひつまぶし定食 in 茶屋町DDハウス地下一階の肉バルです!

🌱Private

  • ゲーム:スト6でマノンがダイヤ4に到達

  • 筋トレ:ベンチプレス60kg達成ならず

  • 初心者向けテニスイベント参加

  • 白馬でスノボ🏂

📚Learning

  • レシピ提案アプリ開発継続

  • DDD勉強

👓Work

  • Reactのキャッチアップ継続

レシピ提案アプリ開発継続

以下実装しました。
・Vue3導入
・おすすめレシピを配信するLINEbot
・EC2で公開

テニスイベント参加

こちらのイベントに参加しました。

以前参加したエンジニアイベントで知り合った方にお誘いいただきました。
外国人の方が多かったですが、みなさん日本語がうまかったです。
無理やりでも英語で話せばよかった。。。
テニスはめちゃ下手だった。

勉強の方針決め

今後の勉強の方針を具体的に決めました。

バックエンドのドメイン知識勉強

以下の分野に重点を置く

  • オブジェクト指向

  • ネットワーク

  • メモリ管理

  • テスト

  • パフォーマンスとスケーラビリティ

zennと個人開発でアウトプット

  • 1に関して本などで学んだ知識の定着と実践

Leetcode(easy~mediumレベルの問題)

勉強以外でやっていきたいこと

  • SNSで積極的に発信、イベント参加、登壇=>人とのつながりと発信力は大事(勉強優先)

  • 英語力つける=>今年中に英会話やりたい

  • 本業で成果を出す

⚡️KPT

keep

  • 週3筋トレ 👍

  • アプリ開発 👍

  • 自炊 👍

※次月からアプリ開発アウトプットに変更

problem

ベンチプレスで首を痛めたため通院->姿勢が悪いので矯正中

try

  • DDD入門的な本を読む

  • オブジェクト指向の本読む

  • 学んだことは必ずアウトプット!!(zenn、note、個人開発)

Conclusion

2月は個人開発がとても進みました。
真っ白だったgithubが草だらけになっていくのは快感です。
特にEC2を使い始めてAWSerの第一歩を踏み出せたのがうれしかったです。

また、勉強やその他活動に関して大まかな方針を建てました。今まで興味のままに勉強したりイベントに参加していましたが、これからはある程度の目的意識をもってやっていこうと思います。特に、個人開発を気の向くままやるのは楽しいですが、基本的には、アウトプットしたい内容を決めて行おうと思います(ただしたまには適当開発も楽しい)。

本当は機械学習関連とかロボットとか触りたいけど、もう少し軌道に乗ってからにしようと思います(昨年やりたいこと全部やるスタイル貫いてたら、見事にすべて中途半端になったため)。

あとは、やはり自分は本業でリズムをつくっていくタイプだと改めて感じているので、そこは最優先でいきます。
できれば本業で、話せるような成果や経験をつくっていきたいです。

3月もマイペースに積み重ねていきます✊



この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?