見出し画像

サビナイフは本当にサビないのか? 塩水に浸けて30日間放置してみた

本稿は『けもの道 2019秋号』(2019年9月刊)に掲載された記事を note 向けに編集したものです。掲載内容は刊行当時のものとなっております。あらかじめご了承ください。


写真・文|小堀ダイスケ

サビナイフとは?

サビナイフ。まるで冗談みたいな名前だが、これはれっきとした商品名だ。文字通り「サビない」という特徴を持った、シースナイフの大ヒットシリーズである。

水はおろか、獲物の血脂がついたままでもサビないとウワサのサビナイフ。はたしてその実力は?

製造はジー・サカイ、国内ではトップクラスのナイフメーカーで、刃物のまち岐阜県関市に製造拠点を置いている。

もともとジー・サカイは、関市では一般的な家内制手工業の刃物工場に過ぎなかった。それが世界的に有名になったきっかけは、1970年代後半にアメリカの大手ナイフメーカー、ガーバー社からOEM製造工場として指定されたことだ。

製造を依頼されたのは「シルバーナイト」という小型のフォールディングナイフで、ジー・サカイのすぐれた技術力と日本人特有の細やかな仕上げが評判となり、200万本以上も売れたメガヒット作となった。

そんなガーバーの黄金時代を支えた技術力は、今なおジー・サカイの製品に脈々と受け継がれているのだ。

サビない鋼材「H-1」

ナイフが鉄でできている以上、サビの問題は避けて通れない。もちろん、ステンレス鋼ならサビにくくはなるものの、それでも絶対にサビないというわけではない。

そもそもステンレス鋼とは鉄とクロームなどの合金で、クロームの含有率によってサビにくさが変わってくる。ナイフとしての実用性をふまえ、各金属メーカーが試行錯誤しながら今も開発が続けられている鋼材だ。

現在、一般的にナイフ鋼材として使用されているステンレス鋼には、ATS34 、440C、AUS-8、CPM-S30V、VG-10など多くの種類があり、それぞれに一長一短があるが、まったくサビないという物はない。

そんな中、日本金属工業が開発した「H-1鋼」のサビにくさは群を抜いており、ナイフ業界に激震が走ったといっても過言ではない。

ここから先は

2,498字 / 11画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?