見出し画像

アダルトチルドレン的「親の背中を見て子は育つ」

こんにちは!

ケミオです。


「親の背中を見て子は育つ」という格言があります。

格言となるからには、広く長きにわたり、間違いないこととして共有されてきたのでしょう。

アダルトチルドレンの私からしても、その通りだと思います。


わかるんです。

子どもの頃は、言語化できなくても。

親が家の外では、ビクビク怯えているのが。

また、それが家では一転するのが。


ビクビク怯えている親と一緒に、他人と対面させられた私はどうなるか。


「できない子」にさせられてしまうんです。

「この子の教育がなってないのは、私のせいなんです。申し訳ありません」

親は口で何を言おうと、そんなことを言いたげな態度は見え見えでした。


それは、親自身が拭い去れない、根本的な劣等感だったり自身の無さの表れに、他なりません。

言わば私は、その証拠にさせられる。

親の信念を補強する材料にされてしまう、とも言えると思います。


そういう時の親に、現実の私は見えていないはずです。

自分しか、見えていないでしょう。


一方で、それが家のスタンダードになったことで、私もその通りになってしまいました。

「この家はみっともなくて、そこに生まれた私も出来損ないの人間」ということです。


私は言葉やおまじないみたいなもので、直接洗脳されたわけではありません。

しかし、親の背中を見て、間接的に洗脳されたとは言えそうです。


また、そんな親は、家にいると一転、劣等感から目を背けられるからでしょう。

自分の主張ばかりを通そうとしました。

「ここは私の家。だからみんな同じ(もしくはそれ以下)」ということです。


そこで家でも、私は同じにさせられてしまうわけです。

この状態もまたスタンダードになっていて、かつそれを維持するには。

私が成長して、自信をつけるようなことがあってはいけないのでした。


そこには、私のケアテイカー的役割があったとも言えます。

親の背中を見ては、自らは成長しないことで、また自信をつけないことで、私は親のケアをしていた…。


ケアテイカー的役割について補足すれば、私は表面上は全くできていませんでした(ケアテイカー「的」と書いたのも、その点を考えてのことです)。

そんな親の言うことなど聞きたくなくて、毎日のように喧嘩をしていた。


しかしどうあれ、親の気持ちについては敏感でした。

喧嘩をしたり嫌な思いはしたくありませんから、それこそ、いつも見張っていなければならなかった。

そのあたりは、同じ「親の背中を見て」でも、アダルトチルドレンと無縁な人に比て、よ~く見ていたかもしれません。


このこと自体、今さらどうしようもないのはわかっています。

ただ、腹は立ちます。

訴えることはしませんし、訴えたところでどうにもならない。

自分がそう思うならそうで、仕方がないと思うところです。


そして一方では、べつに同じでいる必要なんかまるでない。

そこは堂々と、我が道を…。


以上は、アダルトチルドレンと家庭についての、個人的体験のまとめになります。

どこかでやろうと思っていたことでした。


最後に不快な気持ちになられたら申し訳ありませんでしたが、読んでいただいてありがとうございます。

今日も残り一日、良い一日をお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?