マガジンのカバー画像

頑張る大人の休憩所

50
大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。
運営しているクリエイター

#スキルアップ

EQを高める:ネガティブ感情に負けない人間力

EQという言葉を聞いたことがあると思います。「こころの知能指数」と呼んだりします。言い換えれば人間力です。 EQは工夫次第でどんどん高めることが出来ます。そして毎日の生活の中で取り組むことが出来ます。 今、自分の感情に振り回されたり囚われすぎて辛くなっている人が多いです。こうした方には特にEQを高めることをお勧めします。 今回は、EQとは何か、その効用と、EQを高める方法を5つご紹介いたします。 1.EQとは何か?①言葉の定義とEQの構成要素 EQとは「emotional

夫婦の悩み解決法 -絆を深める-

夫婦とは不思議なご縁です。 血は繋がっていないのに結婚した途端「一心同体」として扱われる。 一緒にいる時間は長いし家族内の問題はまず一番に相談する相手。 だけど意外と何を考えているか分からない。 分かっているようでわからない夫婦の悩みの解決法について考えました。 1.コミュニケーションはやっぱり大事あえて言うことでもないかもしれませんが、夫婦と言っても「対人関係」ですからコミュニケーションは大事ですよね。 ですが「ちゃんと取れている」と確信できる夫婦は少ないのではないで

助けを求めるスキルを身につけよう

困っている時、出来ないことを前に途方に暮れた時。 他の人に助けを求めることが出来れば解決するかもしれませんが、意外と出来ないものです。 自分だけで何とかしなければ、と責任感の強い人ほどSOSを出せない。 助けを求めることは「怠け」でも「逃げ」でも「甘え」でもありません。 ではどうやったら助けを求めることが出来るようになるでしょうか。 1 出来る人ほど一人で悩むメンタルヘルスを損ないがちな方は、得てして優秀で責任感が強く、自分を律することを良しとするタイプが多いです。 全て

嫌なことを忘れたい

嫌なこと・苦しいこと・思い出したくないような出来事は、人それぞれたくさんあると思います。 忘れたくても忘れられない、忘れられず拘る自分が悪いんだろうか……、と自己評価にまで影響してしまう。 忘れられない嫌なことにはどう対処すればいいでしょうか。 1.なぜ「嫌だ」と感じるのか毎日いろんな体験をしたり感情が湧いては消えていくと思います。 1日に何個経験したか数えろ、と言われても無理なくらい、本当にたくさん。 その全てを「忘れられない」ということはないはずです。 ある特定の体

心の温め方

日を追うごとに少しずつ寒くなっていきますね。 本当に少しずつだから、実は自分が冷えていることに気づかなかったりします。 体の寒さは、オフィスや電車などの暖房でカバーできる場合もありますが、 心が冷えている時は、自分が気づいて自分が温めなければ冷えっぱなしです。 体だけでなく、心にとっても冷えは大敵。 では、どう怖いのか、どこで気づけるのか、どうすれば温められるのか、を考えてみましょう。 1.心の冷えはなぜ怖い?心が冷えるとか、それまで心の中にあった何かが無くなって空間が出

気分が落ち込んだ時の対処法 ①仕事編

毎日何時間も取り組まなければならない仕事は、落ち込むことの連続です。 嬉しいことなんて振り返っても数えるほどしか覚えていない。 疲れていれば行きたくないし、気持ちが落ち込んでいれば尚更です。 仕事で気分が落ち込んだ時の対処方法について、考えてみました。 1.落ち込んだ時に必要なこと①自分を責めない 仕事上でのミス、失態の大小にかかわらず、気分が落ち込むようなアクシデントが起きれば、人は誰でも自分を責めてしまいます。 中心人物なら尚更、そうでなくても「もっとうまく立ち回る

甘える力 -頼れない大人へー

周囲を見渡すと、頑張っていない人のほうが少ないです。 妻として、夫として、親として、会社員として。老親を支える子として。他にももっとたくさん。 山ほどの「役割」を抱える中で、頑張らないわけにはいかない毎日ですよね。 そうした人は「甘える力」が弱い傾向があります。 甘える、とは何でしょうか。 1.「甘え」とは甘える、とは のような意味があります。子どもなどが誰かに何かをやってもらったり、本当なら自分が出来ることを他人にお願いするような状況です。 悪いこと、とまでは言わな

生活リズムは崩れちゃダメなの?

連休に限らず休前日には「やりたかったことを思いきりやるぞー!」と思うとテンション上がりますよね。 しかしやりたいこととやらなきゃいけないことで「時間の奪い合い」なり、その結果として生活リズムが崩れてしまいます。 しかし、生活リズムはいつでもどこでも絶対に守らなければいけないものなのでしょうか? ≪絶対、ではない≫生活リズムが崩れることで一番影響を受けるのは「自律神経」と「睡眠」です。 もう寝なければいけない、眠っていなければいけない時間なのに目がさえて眠れない。 起き

自信を持てずに辛い人が自信を持つには

自信を持ちたい、自分に自信が持てない、自信を持つためにはどうしたらいいだろう。 「自信」についての悩みは老若男女問わず尽きることはありません。 自信を持つとはどういうことでしょうか。 自信が持てないのは何故でしょうか。 どうすれば自信を持てるようになるのでしょうか。 何をいまさら…なテーマかもしれませんが、今一度考えてみたいと思います。 1.「自」がつく用語はたくさんある「自信を持つ」と似た用語はたくさんあります。 自己肯定感 自尊心(セルフ・エスティーム) 自己