マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

【動画つきコラム】スルースキルを高める

こんにちは。メンタルケアラーカウンセラーの西岡です。 本日は「スルースキル」についてお話したいと思います。 なぜ他人の言葉をスルーできないのでしょう。 それは自分の領域が侵されているのに、それに気づいていないことへの違和感です。 なぜ自分の領域が他人の言葉で侵されるのか、というと、反発を感じつつも自分の中でその言葉を拒絶しきれずに受け入れてしまっているからです。棘が刺さってるのに抜くことが出来ずに痛むような感じです。 ではどうすれば言葉の棘が抜けるのか、または刺さらずに過

「誰も分かってくれない」苦しみと孤独感からの解放の途

一人で辛さを抱えながら無理をして頑張り続けていると「誰かに気づいてほしい」「分かって欲しい」という欲求が沸いてきます。 辛い状態は孤独と結びつきやすいです。普段以上に共感が欲しくなるのは自然なことです。 しかし自分が求めるものが満たされるべきだ、と考えてしまうと、現実との相違に二次的に苦しみます。 誰も分かってくれない、と悲観するよりも、相手との距離と返してくれた反応を受け容れて、自分で自分に共感することで解放されましょう。 1.「誰も辛さをわかってくれない」時の心理①自

苦手な人との付き合い方 7ヶ条

生きていれば苦手な人とも関わらざるを得ない場面が出てきます。 多くは仕事ですね。または学校関係者でも、義理の家族などでもいるでしょう。 「やむを得ざる関係」は自分では選べません。 どんなに苦手でも、一切かかわらないということも難しい。それが出来るならとっくにそうしていますよね。 苦手な人との付き合い方を7つのポイントにまとめました。 その1:相手を好きにならなくていい真面目な人は、たとえ相手が苦手なタイプでも自分に嫌なことをしてくる人であっても 「相手にも良いところがあ

言いづらいことを伝えるコツ

言いづらいことだけど言わなきゃいけない、言ったほうがいいこと、というのは、人と関わっていれば度々出てきます。 分かっている、でも言えない、言いづらい。 それはどうしてでしょうか。理由別・ケース別に伝えるコツを考えてみました。 1.職場編①相手が仕事でミスをして指摘する時 大抵の職場なら、上司的な立場にある人が指摘する役割を負いますよね。 でも、立場が上司だからといって何でも言えるわけではない。かといって黙っていることも出来ない。同じことをその人が繰り返す可能性があるだけ

すぐできるスキルアップ対策5選

仕事をしていると、スキルアップは常に心がけたい問題ですね。 とはいえ、いきなり何かの資格の勉強を始めるとか、仕事の後に習い事をする、副業を始める、というのは、忙しい毎日の中ではハードル高く感じて手が出せません。 今日からすぐ出来るスキルアップ対策から初めてみましょう。 1.形から入る:身だしなみ形から入るのは、手っ取り早い上に気持ちの切り替えにもなります。 そして内面のレベルアップよりも周囲に気づかれやすいので、モチベーションを保ちやすいというメリットもあります。 全部

愚痴を言うときの作法

先日、愚痴を聞く時の対処法についてアップしました。 今回は、愚痴を言うときの注意点や「上手な愚痴」とはどんなものか、について考えました。 1.愚痴を言う前の下準備①今一番強い感情は何か 愚痴を言いたくなる時とは、何か強い感情に突き動かされている時であることが多いです。 怒り、悲しみ、落ち込み、ショック、恥ずかしさ、など。 愚痴は衝動的にこぼれ出てくるものですから、整理して話すのは難しいかもしれませんし、話しているうちに色んな出来事が数珠つなぎに想起されて、色んな感情

自分と対話する

自分のことは自分が一番分かります。 ただ、「一番わかっている」のと「全部分かっている」のは違います。 自分の心と対話して、一番わかっている自分すら「分かっていない自分」に気づくことで、今の悩みへの解決方法が見えてくるかもしれません。 1.実物大の自分一日に何回鏡を見ますか? ほとんどの人は朝顔を洗う時くらいでしょう。 女性ならメイクをする時、または直す時、それを落とす時など何度も鏡で自分を見る機会はありますが、その時の目的は「メイク」であって自分自身をじっくり見ることでは

協調性より柔軟性

「協調性」って、結構どこでも要求される性格特性、行動特性ですよね。 学校生活でも職場で長くやっていくためにも、そもそも面接の時点で求められたりします。 しかし、協調性さえあれば上手くやっていけるわけでも、幸せになれるわけでもありません。 協調性とは、一種の呪縛ではないでしょうか。 1.関心は高い「協調性」そもそも協調性って何でしょう。 本来の意味合いというより、イメージのほうが大きい(良いイメージ)要素ではないでしょうか。 協調性がある、というと、 誰とでも仲良くできる

コミュニケーションを考える

コミュニケーション、って、なんでしょう。 辞書で引いたり、私なんかに言われるまでもなく、誰もが毎日当たり前のように繰り返している行為ですよね。 毎日やっている(やらざるを得ない)のに、苦手意識は中々消えず、自分で満足できるコミュニケーションが取れることも珍しいです。 私が考えるコミュニケーションは、「その場に必要な情報を、必要な他者と双方向でやりとりする」ことだと思います。 1.やり取りを行うのは「言語」 コミュニケーションするときに情報をやり取りする方法には、 ①ノンバ