国債発行による貨幣供給
「当座預金と小切手」の記事では、小切手は単なる媒体として、支払いのために預金を振り込む流れを説明しました。
前記事では国債による公的支出を説明しましたが、そこでも政府小切手は単なる媒体であって、結局やったのは以下です。
政府の日銀当座預金(政府預金)を、民間銀行の預金に振り込んだ
民間銀行は、自分の持っている日銀当座預金を顧客の預金に振り込むことはできません。
しかし政府は、公的な支出をするために、自分の持っている政府預金を支払先の銀行預金に振り込めるのです。
そして政府預金は、国債という貨幣を発行して取得します。
政府から市場への貨幣供給とは、国債発行により、公的な財やサービスへの支払いを通して実現されます。
・ ・ ・
世の中には「国債は銀行預金を担保に発行しているから、銀行預金以上の国債を発行したらそれ以上発行できない、破綻する~!」と主張する経済知識人/経済評論家/経済学者(しかもそれなりに権威を持つ人々)がいます。しかし上のプロセスを理解すれば、この言説が明らかに間違った事実(嘘・偽り)だというのがわかります。預金を担保に国債を発行しているのではなく、国債を発行することで預金が生まれているのです。
それでは、銀行はなぜ国債を買うのでしょうか。これを理解するには、そもそも国債とはどういうものなのかを理解する必要があります。続く記事では、これについて解説していきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?