目標達成のメカニズム

とても秋めいてきてますね。夏は好きではないけど、終わると寂しいもんですね。

さて、今年も残すとこあと3ヶ月。今年の初めに立てた目標は達成できそうですか?

目標達成の話。目標を達成する人、挫折する人。達成のスピードも人によって違う。なぜ?

目標達成のメカニズムを知ると、達成しやすくなります。情報が多すぎてここでは全ては説明できないけど、大枠だけでもお伝えできればと思います。

目標には5段階あるとのこと。
1段階 ピンク色の目標
(「こんなことが出来たらいいな」と妄想してる状態。まだ目標にすらなっていない)

2段階 情報を集め始める 
(ネット、本、人に聞いたりしてだんだんと情報を集め出す、どんどん意識がそこに向いていく)

3段階 決めて、淡々と目標に向かって進む
(十分に情報が溜まって、向かわずにはいられなくなる。達成までの道のりを時間軸で書き出し、淡々コツコツとやっていく)★ココ一番時間がかかる。しんどい時もあるかも

4段階 達成はまだ先だが、もう見えてきた状態。目標が予定に変わっている。
(もう達成が射程距離内に入ってきたことがわかる。いつまでにがはっきりと判る状態)
★実はここに落とし穴が在る

5段階 達成

こうやってみるとシンプルで、達成が簡単に見えるのではないですか?
そうなんです。達成できるのです!笑
人によって、目標の大きさによって達成までの時間軸は違いますが、今自分がどの段階か知っていると諦めずに頑張りやすくなりますよ。
みんなさんの目標はなんですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?