マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

Vaundy「タイムパラドックス」(2月23日)

2月23日にお届けした曲は、Vaundyのタイムパラドックスでした。 令和を代表するアーティストが、またもや登場です。今回は、男性シンガーソングライターのVaundyさんです。 もうすぐ公開されるドラえもんの映画の主題歌になっていますが、ドラえもんの映画の主題歌に選出されるアーティスト、毎回豪華な気がします。 MVを見てもらえれば分かると思いますが、とにかくドラえもんリスペクトが凄まじいです。登場人物然り、世界観然り… 曲だけでも楽しめますが、MV付きだとさらに引き込ま

Sigala、ジェイムズアーサー「Lasting Lover」

2月16日にお届けした曲は、Sigalaとジェイムズアーサーの「Lasting Lover」でした。 前奏のシンセサイザーがすごい気持ち良いです… MVも、特に後半の彩色が綺麗で、まるで夜の沖縄みたいです。(一部にしか伝わらない) 【余談】あまり書けなくてごめんなさい。 あと、沖縄楽しかったです。 ↓2月16日放送回は、こちらからどうぞ (担当:川上)

ピンク・フロイド「Money」(2月9日)

2月9日にお届けした曲は、ピンク・フロイドの「Money」でした。 ピンク・フロイドは、プログレッシブ・ロックというロックジャンルの先駆者として知られ、同ジャンルにおける五大バンドの一つとされています。 お金を題材にした曲であるため、イントロでは小銭とレジスターの音がリズムを刻んでいます。歌詞もかなり印象的で、金銭問題のシビアさを描いています。道中で流れるサックスの音が悲壮感を漂わせているように聞こえます。 かなりの変拍子で、7/4拍子が主体となっています。※コーラスが入

G.E.M.(ジェム)鄧紫棋(タン・チーケイ)「11」(2月2日)

2月2日にお届けした曲は、G.E.M.鄧紫棋の「11」でした。 放送内で亀貝さんが、「11」というのは、中国ではカップルを意味していると話されていました。実際に数字の「11」は、「一心一意」、「一生一世」という縁起の良い言葉にも繋がっているようです。 また、中国で11月11日は、「光棍節(グアン グン ジエ)」と呼ばれています。「光棍」という言葉は「(男の)独身者」、「棍」という漢字は「悪党」という意味があります。11月11日は、1が4本並んでいて「独り」を連想させること