見出し画像

G.E.M.(ジェム)鄧紫棋(タン・チーケイ)「11」(2月2日)

2月2日にお届けした曲は、G.E.M.鄧紫棋の「11」でした。

G.E.M.(ジェム)鄧紫棋(タン・チーケイ)は、香港の歌手・シンガーソングライターで、もともとは上海の出身で、1991年生まれ、16歳で歌手デビューを果たし、現在は中国本土を含めて中華圏で絶大な人気を誇る女性歌手です。「11」という曲は失恋の歌、恋人を失った歌のようです。

敬和キャンパスレポ 2024年2月2日放送回

放送内で亀貝さんが、「11」というのは、中国ではカップルを意味していると話されていました。実際に数字の「11」は、「一心一意」、「一生一世」という縁起の良い言葉にも繋がっているようです。

また、中国で11月11日は、「光棍節(グアン グン ジエ)」と呼ばれています。「光棍」という言葉は「(男の)独身者」、「棍」という漢字は「悪党」という意味があります。11月11日は、1が4本並んでいて「独り」を連想させることから、「独身者の日」を意味しています。

これらの意味を知ることで、また違った解釈ができるかもしれません。

↓2月2日放送回は、こちらからどうぞ。

(担当:川上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?