見出し画像

最近食べたラーメンとプリキュア漬けの話

【ラーメン その1】


新宿のマルイアネックスで「プリキュア プリティストア出張店」という催しがありました。
初日は混雑が予想されるため、マルイさんの判断で開店前に整理券が配布され、私は12時頃の回に振り分けられました。

整理券を受け取ったのが11時ちょっと前。
この空き時間を利用して、近くの店でラーメンを頂くことにしました。

「すごい煮干しラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」の凪そばです。
「すごい煮干し」の名に偽りなく、強烈な煮干し感を存分に楽しめる一杯です。
こちらは24時間営業で、11時に入店した時先客は2、3名くらいでしたが、私が食べ進めるうちに何人もやってきて賑わいました。

凪を出てマルイに戻っても12時までもう少し時間があったので、催しに合わせて6階に設置されているプリキュアのパネルを見に行くことにしました。

プリキュアは今年20周年で、1シリーズ1年間で毎回5人前後新プリキュアが追加されていき、現在は総勢77人にもなるそうです。

出張店で毎回全員登場させるのは大変でしょうから、シリーズからいくつかピックアップしているみたいで、今回は「ふたりはプリキュア」「YES!プリキュア5GOGO!」「GO!プリンセスプリキュア」の面々が出張ってくれました。




【ラーメン その2】


この日は「らあめん花月嵐」で嵐げんこつらあめんに餃子とライスを付けて頂きました。

右にあるのは壷ニラと生ニンニクで、店員さんにお願いすれば無料で追加してもらえるトッピングです。

花月さんはトッピングがステキで、ごはんに合うゆかりも置いてくれています。
この日白飯にふりかけてゆかりのおいしさを再確認したので近くのデパートで買おうとしたら、全部売り切れていました。

ゆかりに魅せられた先人たちの影を見て、悔しくも嬉しくなりました。




【ラーメン その3】


こちらは「らーめん 高尾」さんのら~めんです。
この時代に一杯500円というありがたい価格で提供されています。
見た目はまさにラーメンという感じですが、醤油の風味が前面に出るタイプのスープや密度が高く独特の食感と風味のある麺で、荻窪に多くある「まさにラーメン」タイプのラーメンとは違った味わいが楽しめます。

自分の後に入店された方々は皆、大盛り、ニンニクなどトッピングを追加したり、瓶ビールをお供にしたりと、各々の流儀で楽しんでいました。




【ラーメン その4】


「味噌っ子 ふっく」
は荻窪の青梅街道沿いにある超人気店で、営業時間中に通りかかるとほぼ確実に行列が出来ています。
なのでだいぶ前に行ってから間が空いていたのですが、この日はなんとなく食べたくなって行くことにしました。

今日は平日、外は快晴ですがかなりの強風で、行列で待つにはちょっとキツそうです。
なので開店直前に行けば開店前に並ぶ人と一緒に一巡目に入店できるだろうと高を括って行ったら、店の前にはすでに20人前後の行列が出来ていて、結局ラーメンにありつくまで1時間くらい待つことになりました。

味玉味噌らーめん、モヤシ大盛無料です。

行列で待ちに待った分が大いに加味されているのではと思えてしまうくらい、ふっくさんの味噌らーめんはやっぱりベラボーにウマかったです。

がっしりとして重厚な味わいはあるのに脂っこさは抑えめで止めどなく食べ進められるうえ、香ばしい風味を纏った炒めモヤシや、ちょうど良すぎる仕込み具合のチャーシューなどの具材も全く抜かりがありませんでした。




【ラーメン その5】


高円寺にある「DRIED SARDIN BROTHERS」というかっこいい名前のお店で、期間限定の特製鰹昆布水つけ麺を頂きました。

こちらのつけ麺は昆布水のとろみがかなり強めで麺とトゥルトゥルに絡み合っていて、右の丼ぶりだけで一品料理が成り立つんじゃないかと思えるほどでした。
つけ汁もしっかりした煮干しスープに柑橘の皮細切りが良いアクセントになっていておいしかったです。

「昆布水つけ麺」というジャンルは、今後つけ麺界を席巻するのではと麺業界で密かにウワサされている予感がします。




【ラーメン その6】


この日も大好きな中野ブロードウェイに足を運びました。

今日発売の、コミティアのカタログ兼チケットである「ティアズマガジン」を入手するのが目的です。
事前にTwitterで状況を確認すると、取り扱いのある店舗でも発売日当日だと入荷していないというつぶやきを見かけて不安になりましたが、まんだらけ DEEP館に行ってみるとバッチリ平積みされていて安心しました。

その後ブロードウェイを出て、影の目的であるラーメン店へ向かいました。

こちらは「バラそば屋 中野本店」のラーメンです。
デフォのラーメンでも薄切りのチャーシューがたんまり入っていて、肉を欲する時にはたまらない一杯かと思われます。
丼ぶりのフチに小さく「白濁中華そば」と書いてありますが、食べてみると完全なる豚骨ラーメンで驚きました。



ラーメンのあと中野を出て、再び新宿のマルイに行きました。
新宿に来ると特に用事が無くてもマルイには行くので、この日も各階をブラブラしていたら、プリキュアのパネルが初日と今日で違うことに気が付きました。

わかりますでしょうか。

ひとつはパネルが台に乗せられているのと、右端の紫髪の子「美々野くるみ」が追加されているところが違いでした。
初日は気付きませんでした。


【gimmick】


マルイを出て、真の目的の場所へ向かいます。
それは歌舞伎町に入りゴールデン街を抜けたところにある「gimmick」というお店で、前にYouTubeでFUJIWARAの原西さんが紹介されていたのを見て知ったカフェ、バーです。
プリキュアなどのステキなもので埋め尽くされていて、ビールを飲みながら店内を眺めているだけでも飽きません。


でもほんとにビールを飲みながら店内を眺めているだけではなく、店主さんに話し相手になってもらうのが楽しみで、この日を含めて数回お邪魔しています。

私にもちゃんと友達はいますが、趣味の話で頻繁に盛り上がれるようなと限定されると、ゼロです。そんななか、アルコールで頭を柔らかくして、ひとに話したいことを話したり、ひとの話したいことを聞くということの楽しさを実感できる場を見つけさせてもらえて、原西さん、ギミックさん、そしてプリキュアさん方には感謝の念が尽きません。

上図のプリキュアのパネルは、デパートのプリキュアグッズコーナーに設置するものですが、余剰のパネルを入手できる関係者の方が寄贈してくれたそうです。
その他にもギミックさんにはレアなグッズが無造作に置かれていて見所満載です。

こちらは現行のプリキュアシリーズ「ひろがるスカイ!プリキュア」を彷彿とさせる「スカイランドジン」というお酒です。
あっさりしていて飲みやすいので、ビールの間に挟んだりしています。

ギミックさんはランチ営業もされていて、料理がおいしいという話が毎回耳に入ってきます。
お酒な苦手な方も、プリキュア知らないという方も、是非一度行ってみてください。


サポートいただけましたら、その分働かなくてよくなるので、漫画やイラストをたくさん描かせていただきます。