見出し画像

京都一周トレイル⑤完結編!2022/1/3嵐山駅〜上桂駅/ウイニングランみたいな最終日

YAMAPはこちら!

京都一周トレイル冒険記5回目!完結編!
京都一周トレイルを年末年始をかけて挑戦しました!!
前回のnote記事はこちら↓↓
https://note.com/yama_sake_ongaku/n/n3f35f78cdcf0

■4日目-行程


西山コース
・嵐山駅
・渡月橋
・松尾山
・西芳寺(苔寺)
・地蔵院
・上桂駅

■出発


西山コースも嵐山まで来てしまったら、半分しか残ってないので
最終日といえど、ほぼ消化試合みたいなものですね。
ゆっくり起きて8時くらいに出発。
渡月橋の朝の雰囲気良いですね。

渡月橋
桂川


すごくどうでもいいんですけど
渡月橋の桂川右岸に公衆トイレめっちゃあります。

阪急嵐山駅を素通り。
駅のバス停に登山の恰好した人いっぱいいた。愛宕山へ行くのかしら。

■松尾山


松尾山登山口へ。
市街地からいきなり登山口に切り替わるので、ちょっとびっくり。
朝日に照らされる竹林を観ながら登るのが楽しい。
山頂は276m。30分ほどでつく。

雪はほとんどないけどドロドロですね。
この時期の低山あるある。


山頂から少し下ったところに絶景ポイントがあるのでそこは行ったほうがいいです。
愛宕山、高雄山、沢の池(のあたり)など見れますので、これまでの行程を振り返るのにちょうどいいです。

松尾山頂
切れ間から眺望
仏様も観ている
絶景ポイント

西芳寺の方角へ下山。
こちらのルートはちょっとしたアップダウンがあるものの山歩きを楽しめるコースで
こんなコースが近所にあったらかなりうれしいと思えるやつです。
ところどころベンチもあるのでピクニックで来てもいいですね。
前日の疲れが出てて、正直しんどい部分もありましたが、アクティブレストという意味でよかったと思います。

■西芳寺(苔寺)、鈴虫寺、地蔵院


下山し、少し歩くと西芳寺。
事前予約制のお寺なので今日は無理ですね。
いつかいきたい。

鈴虫寺のほうにも行きたい。
説法を聞くと感動すると噂を聞いたことがあるので、行きたかったのですが
何やら行列ができていたので、行く気がそがれ、断念。

地蔵院に行きました。
ここあまり人も来てませんでしたが、渋くていいお寺です。
猪の目(ハート)型の窓もあるので映えるやつです。
庭園も楽しんで、帰路へ。
途中スシローで豪遊して帰りました。ダイエットとか知りません。


■感想とまとめ


最終日は前日の疲れを感じながらも
低山の魅力詰まった松尾山に登れて、地蔵院にもお参りできてよかったです。
手軽にこんな山と町に行ける人がうらやましいくらいのところでした。

これにて京都一周トレイル完結!
町と山を行ったり来たりで楽しかったです!トレイル好きかも。

総括の感想もどっかであげましょうかね。今日のところはおやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?