MEMEMIYA

映像やCG関係を勉強してます。主にARライブの演出を考えたり、身内イベントでVJをした…

MEMEMIYA

映像やCG関係を勉強してます。主にARライブの演出を考えたり、身内イベントでVJをしたり、Touch Designer等でインタラクティブ映像を作ったり。

最近の記事

【生成AI】今話題のAvalab.aiを試してみた【VRM】

こんにちは。MEMEMIYAです。普段はVRChatやリアルでVJをしたり、VRMアバターで遊んだり、3DCGを使用した映像制作などを行っています。 最近はAvalab.aiにハマっているので、記事を書くことにしました。 Avalab.aiとは、2024年5月上旬にリリースされた、AI生成系のWebサービスです。 内部的にはStable Diffusionを組み込んでいるそうで、VRMをアップロードすることで画像を生成することができます。なお、VRMデータに関してはアッ

    • 【メモ】KodelifeのSpout出力について

      ただ単に環境設定→出力の項目をいじるだけではなく、さらに外部ウィンドウを出しておく必要がある  表示→外部ディスプレイ→なにかしらをクリック でOutPutというウィンドウを出しておけばOK そう解説している記事が見当たらず15分ぐらい戸惑ったので一応メモ。 ちなみにKodeLifeはSyphon/Spout送出が可能で、NDIは対応していないが、こちらの記事 によるとSpoutとNDIを相互変換してくれるアプリがあるらしい。 今後使用しそうなのでそれもメモ。 浅

      • 【Touch Designer】オーディオリアクティブVJをやったときの話【随時更新】

        以前身内向けのクラブイベントを行ったときの動画↓ (別名義の雑多アカウントに投稿したものですが同一人物です) このときの話。備忘録として記載。現在VJ系の後輩は1人もいないけれど、引き継ぐ際に多少役立てばよいかなあ……。 自己紹介 映像やCG関係を勉強している大学生です。主にARライブの演出を考えたり、身内イベントでVJをしたり、TouchDesigner等でインタラクティブ映像を作ったりしています。最近はオーディオリアクティブとDMX制御の興味関心があり勉強中……。

      【生成AI】今話題のAvalab.aiを試してみた【VRM】