見出し画像

14話:原始時代の経営学!?

今日も一日お疲れさまでした。
昨日は久しぶりに友人と居酒屋で飲んだのですが、自粛期間中に飲む限度みたいなのを忘れたのと、久しぶりに友人と直接飲める喜びで酔いつぶれてしまいました。。。
そして今日は、一日中二日酔い…。

前回のおさらい

前回までは、マネジメントを学ぶにおいて、実学思考や実践主義的な勉強も必要ではあるけれども、マネジメントの思想またその進化を見ていくことで未来のマネジメントを予言できるようになるのではないかというお話をしてきました。今回は、原始時代のマネジメントから紐解いていきたいと思います。

人類が高度な文明社会なワケ

みなさんは、なんで人類が高度な文明社会を築いてきたのか考えたことはありますか?暇なときになんでだろう?とかんがえてみてください。

僕はこんなことを思っています。

まず、人類は環境のわるいところで生活をしていた。でも生存してきた。
なぜなら、人類は現実問題に直面したときに対処する能力がありました。
人類は、他の動物に比べて身体的には不利です。
例えば、チーターより足は速くないし、ゴリラのように力強いわけでもない、なので他の動物に捕まってしまうと負けてしまう。すなわち、死に至ってしまいます。
かと言って、犬のような嗅覚を持っているわけでもないし、馬のように広い視野を持っているわけでもないし、猫のようにどこでもすり抜けることが出来るわけでもありません、なので、逃げることもできない。

しかし、人類は、道具や武器を作り、火の扱いを習得し、更には概念的に考える能力を発達させました。
さらに、コミュニケーション能力が発達し、計画、協力、調整といった「際立ったレベルを必要とする集団での活動」に従事することが出来ました。こうした進化を経たからこそ人類は生き残ってこれた上に、高度な文明社会を築くことができました。

人類の優位性は何を可能にさせた?

防衛のために「標準化」した棍棒と槍を作ることができ、合理的な棍棒や槍を作ることができたために、使いやすく、また持ち運びがしやすいので、材料の良さを最大限に活かした武器を作ることができます。
また、木を削って土を耕すための道具を作り、材料そのままのときよりもより効率的に土を耕して栽培をすることが可能になります。
また、集団生活の中で組織的な方法を取ることができるので、役割分担が可能になったり、集団で身を守ることも、逆に攻撃することも可能になりました。
人類と自然界の外敵との大きな違いはこれらのことが言えます。

組織とマネジメント

特に、統率の取れた集団生活をすることが出来るのは非常に有利に働きました。
人類が進化したように、組織も人類の進歩とともに発達してきました。協業することで技術や能力を発達させることが出来ることを知っていました。人類は集団の中でタスクを細分化して働いていきました。
また、集団の目的を達成するために、様々な作業の割当を構築したり、相互関係を作る方法に対して組織の中で合意を得ることが必要になってきました。
原始時代、すでに人間はマネジメントの発想で組織を動かしていたと考えられています。要するに、単純に力が強い人間が人々を支配していたのではなく、しっかりとした組織を作っていったのです。

リーダーの誕生

人類は権威または力の階層を開発しました。
リーダーの条件は、もっとも強いか、最年長か、もっとも初期に統率したものがリーダーに選ばれました。そのリーダーによって作業の分割の方法が作られました。
もちろん、人類以外の動物にも力の階層や、権威というものは存在はしていますが、作業を分割して、それを組織内で割り振ることはほぼないでしょう。例えば、アリも完全に上下関係がはっきりとしていますが、それは遺伝子レベルの話で本能的に動いているだけに過ぎません。

一方、人類はしっかりとしています。基本的な最初の組織の外観は、現代でも通じるぐらい本質的なモノでした。

<原始時代の組織の条件>

1.ゴールや目標、目的が存在することが前提。
2.目的ないしは共通の意思が魅力的であること。
3.組織のメンバーは働くか、戦うことが必要である。
4.目標に対して全体の集団の維持をする役割が必要である。

これら原始時代の人々はすでに現代とほぼ同じような組織体制であったことが知られています。今と昔で異なるのは、生産手段が高等レベルなのかぐらいでしょう。

まとめ

人類は他の動物に比べて不利であったが、目の前の課題を解決する能力があったので生き延びてきました。特に、道具を作り、更には組織を作ったことで非常に大きく成長することができました。

また、権威や階層を作ることで集団をまとめようとしていました。力が強い人間がなるわけではなく、現代と通じるレベルの組織たる条件やリーダーの条件がありました。

次回は、いきなり時代は飛んで、イギリスの産業革命についてお話していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?