見出し画像

Fran Bosh System セミナー: 初めてのセミナー通訳を終えて

こんにちわ!
社会人ラグビーチームでS&CコーチをしているKeithです。

このnoteでは
・スポーツ現場で働きたい学生
・スポーツ現場で働いている専門家
向けに記事を書いていますが、
前提として『自分が書きたい事』を書いています(笑)。

今回は
FBS システム: 初めてのセミナー通訳を終えて
というタイトルで記事を書いていきたいと思います♪

FBS:フランボッシュシステム

このnoteを読まれている方は
・トレーニングの専門家/専門家のタマゴの学生
・スポーツ現場での仕事に興味がある方
だと思うので知っている方も多いかもしれませんが、

数年前からトレーニング業界で話題になっている
FBS(フランボッシュシステム)の公式セミナーが
07/15、16に東大阪市花園ラグビー場で行われました♪

私はコンテクスチュアルトレーニングという有名なFBSに関する本は読んだことがあるものの、
実際にトレーニングプログラムを作った時にエクササイズを取りいれたり、
スピードトレーニングを行う時にエクササイズを取り入れたりという事はした事がありませんでした。

なので、個人的にはトレーニングや理論に関してあまり馴染みのある内容では無かったのですが、
ふとしたご縁から今回は「セミナー通訳」という大役を務める事になっていました。

実技セッション中

初めての「セミナー通訳」

アシスタントS&Cコーチだった数年前までチームではメイン通訳としてMTGで話したり、
練習でも指示を出したりしていた私。

ただ、ここ数年は役職が変わったこともあり、
大きなMTGなどでの通訳からは遠ざかっていました。
もちろん、トレーニングなどの専門的な内容のセミナーの通訳もしたことがありませんでした。

そんな中で行われた今回のセミナー。

久しぶりの通訳という事となかなか高額のセミナーなので失敗はできない!という緊張が相まって、
セミナーの初めは何を話しているのか自分でもよく分からない時もあったのですが(苦笑)、
セミナーが進むにつれてだんだんと頭の中で集中するポイントを切り替えられる様になってきたのを感じた2日間でした♪

Q&Aからの学びも多かったですが、通訳はキツかった笑

まだまだ一般的でないコンセプト独特の言葉/単語を使っているセミナー内容なので、
少ししつこいかなぁと思うぐらい『分かりやすく伝える』という事を優先して話させて頂いた今回のセミナー。

何人かの参加者の方々から「分かりやすかった!」というお言葉を休憩の間にも頂けたりした事に勇気づけられて、
何とか最後までやり遂げる事ができました♪

『通訳を本業にしている訳では無い』という言い訳は受講者の方々には一切関係の無い事であり、
今は通訳として仕事をしていなくとも「プロ」として出来るだけ丁寧に伝わる様にという事を考えて話していたので、
勇気づけられている場合では無かったかも知れませんが(笑)、
素直に嬉しかったです。

この場を借りて改めて感謝を伝えたいと思います。
参加された皆様、ありがとうございました!

近鉄OBメンバーで

情報の素へのアクセス

以前のnoteでも書いたことがあるのですが、
今回のセミナーに参加していて改めて
「情報の素」に直接アクセスする事の大切さを感じました。

FBSに関しても書籍が出ていたり、
色々な情報はインターネット場に溢れているものですが、

実際にシステムを考えた人と一緒に長年働いている人から直接コンセプトや考え方、
トレーニング種目や選択の方法を教えてもらう事はこちらが情報を受け取る時の濃度が違う感じがしたんですよね。

もちろん、なかなかの高額のセミナーではあったものの、
海外のセミナーでは値段が倍ぐらいしていたり、
海外に行って受講すればその分の旅費もかかったり、
日本語での通訳も無かったり
する訳で、、、、

今回参加された方々は参加されなかった方々よりも間違い無くFBSに関して理解が深まったのではないかなぁと感じました。

まとめ

今回は
Fran Bosh System セミナー: 初めてのセミナー通訳を終えて
というタイトルで記事を書いてきました。

なかなか脳をフル回転させた2日間。
とても実りの多い時間ではありましたが、
タフな2日間でもありました(笑)。

学んだことをチームでも活かせる様に少しずつでも消化していきたいと思います♪

講師のTeunと(実は同い年!)

最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します♪

編集後記:
帰りの電車を駅のホームで待っている時に、目の前に電車が来ているのに放心しすぎて乗れなかったのは内緒ですが(笑)、
何とか無事に予定していた新幹線には乗れたので助かりました!
明日からも頑張ります💪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?