見出し画像

赤外線と紫外線

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は見えない光について。

人生でほぼ必ず耳にする2つの波長

「赤外線」「紫外線」という言葉は、
生きている上で幾度となく耳にする言葉です。

前者はリモコンやコタツ、パネルヒーターなどの日用品に。
後者は肌荒れの原因で、なんとかして防ぎたいものとして。

なぜこの2つが「〇外線」と呼ばれているかというと。
「可視光線」の外側に隣接している波長だからです。

見える色、見えない色

人間は約380~780ナノメートルの領域を
「可視光線」として見る事ができます。
780ナノメートルは長波長で赤、
380ナノメートルは短波長で菫(紫)。

でも、波長や光は、当たり前のようにその前後も含んでいて、
目には見えないけれど様々な影響を与えています。

赤外線=「赤の外側」にある波長で、
780ナノメートルより長く、マイクロ派よりは短い領域。
さらに近・中・遠の3つに分かれていて、遠赤外線などもよく聞きますね。

紫外線=「紫の外側」にある波長で、
380ナノメートルより短く、X線よりは長い領域。
こちらもUV-A / B / Cと分かれていて、
地表に降り注ぐのは、「ほとんどA+ちょっとだけB」となっています。

赤外線の面白い話

さて、赤外線を使う道具は、赤い色がついていますよね。
コタツの中や、マイクロ波のレンジの中も
温めている時はややオレンジの赤い光を放ちます。

実は、その赤い色は「ただの演出」です。

赤外線は「可視光線の外の波長」なので、目には見えません。
なにもしないと、温かいけど色はないという状況になります。

なので、赤外線とは別に「赤い光」を付けて、
視覚的に「温かさ」と「機能している状態」を表しています。

紫外線のUVとは?

UVカットなどの「UV」は、
紫外線の英語表記「UltraViolet」の頭文字を取ったものです。

赤外線は「Infrared(インフラ-レッド)」、
紫外線は「Ultraviolet(ウルトラ-バイオレット)」と、
「超えてる」意味合いを表す文言が異なるのが面白いですね。

よく聞くし、色名もこっそり付いていますが、
まったく色は見えない波長のお話でした。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。