マガジンのカバー画像

紫が好きすぎる

20
紫が好きなカラリストが、紫の蒐集の思い出を語っています。
運営しているクリエイター

#インク沼

SAILOR インク工房のインク紹介は、つぶやきで。
2色ずつ紹介していって、まとまったら同系色で記事1本みたいな流れにしたいなと思ってます。
今回は好きな「紫」系のインクから150と335を。

備後彩雲 神辺の紫陽花ロード うさぎや -藤田さんちのインク沼-

備後彩雲 神辺の紫陽花ロード うさぎや -藤田さんちのインク沼-

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は道いっぱいに咲き誇る紫陽花の紫を拾ったインク。

うさぎや 備後彩雲 神辺の紫陽花ロード『因島のはっさく』『尾道の石だたみ』に続く、『備後彩雲』第3弾最後のインクは『神辺の紫陽花ロード』。
ラベルから風情と歩いた時のワクワク感が伝わってきます。
ちなみに「神辺」は「かんなべ」と読みます。

色はこんな感じ。

先日ピオーネを取り上げ

もっとみる
藤田さんちのインク沼 -J.HERBIN ヴィオレ・パンセ-

藤田さんちのインク沼 -J.HERBIN ヴィオレ・パンセ-

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
先日もちらっと話題に出した、エルバンの紫インクをご紹介。

VIOLETTE PANSÉE名前の通り「パンジーの紫」。
フランスでは、ナポレオンの時代から1966年まで、小学校の指定インクとして使われてきた歴史のあるインクです。

色合いはこんな感じ。

文中にも書きましたが、ささやかな色の変化が楽しい1色です。

乾くとやや赤みが取れて

もっとみる
藤田さんちのインク沼 -PILOT色彩雫 紫式部-

藤田さんちのインク沼 -PILOT色彩雫 紫式部-

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は紫に縁の深いあの人の名前を冠したインクをご紹介。

PILOT 色彩雫 -紫式部-源氏物語の著者、紫式部。
日本史でも古文でも必ず出てくるので、知らない人いないのでは?というくらい有名な固有名詞ですよね。

和の言葉がついた色彩雫シリーズでも、人物名がついているのはこの色だけで、納得感と違和感が両立する不思議なインクです。

色はこ

もっとみる
紫インクで描き比べ

紫インクで描き比べ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は紫のインク大集合。

好きな紫から集め始めるインクたち手元にある紫のインクをいくつかまとめて、描き比べてみました。
(水筆で伸ばしたり、面積を塗ったりしてるので、書くよりは描くかなーと)

各社、様々なインクがシリーズとして出ていますが、
紫が好きな自分は、まずは紫のインクから蒐集を開始します。
なので、他の色相に比べて、愛着の強い

もっとみる