マガジンのカバー画像

「経セミ」の読み方ガイド&ウェブ付録

34
『経済セミナー』本誌の特集部分を中心に内容をご紹介しています。さらに、さらに深読みする&紹介された情報へのアクセシビリティを高めるためのリンク集なども提供しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

『経済セミナー』2024年10・11月号 連載見どころ!

今回は、2024年9月27日発売、経済セミナー 10・11月号 (特集:「日本の金融政策」)の連載見…

【日本経済と金融政策のこれまでとこれからを考える】経セミ2024年10・11月号特集

2024年9月27日発売の、経済セミナー 10・11月号 では、「日本の金融政策」を特集します! バ…

『経済セミナー』2024年6・7月号の見どころ紹介!

このnoteでは、『経済セミナー』2024年6・7月号の見どころをご紹介します! 今号の特集テーマ…

2023年の経セミ:ビジネスとの接点、論文の書き方、バブル、実験

この note では、2023年にお届けした『経済セミナー』各号の特集のおもしろ&お役立ちポイント…

経済実験のフロンティアに迫る!:経済セミナー2023年12月・24年1月号特集、参考情報…

『経済セミナー』2023年12月・24年1月号の特集は、「経済実験のフロンティア」です! 今回は…

研究・論文の出発点から査読まで!(経セミ 2023年8・9月号)

『経済セミナー』2023年8・9月号 (→少しだけ立ち読み【リンク】)の特集は、「経済論文の書…

「イントロ」で読者を惹き込むコツを徹底解説!(経セミ 2023年8・9月号)

『経済セミナー』2023年8・9月号 (→少しだけ立ち読み【リンク】)の特集は、 経済論文の書き方[アドバンスト編] です!(特集全体+巻頭鼎談の紹介は、以下のnote もぜひご覧ください) 本特集では、研究の進め方、論文の書き方のコツを、エキスパートの皆さまにお集まりいただき、幅広く解説いただきます。 この note では、本特集記事の中から、特に論文の第一印象が決まってしまう場でもあるという意味でもとても大切な、「イントロダクション」を執筆するコツを解説した記事の

数理とデータで迫る~浅古泰史・東島雅昌「どうする独裁者」スタート!!

『経済セミナー』2023年8・9月号 (→少しだけ立ち読み【リンク】)から、以下の新連載がスタ…

「経済学で、ビジネスを動かせ!」:経セミ 2023年4・5月号より

『経済セミナー』2023年度最初の4・5月号。 特集は、「経済学でビジネスを動かせ!」です!! …

経セミ「海外論文SURVEY」コーナー:記事&紹介論文のリストを公開中

このnoteでは、『経済セミナー』で好評連載中の「海外論文SURVEY」コーナーのご案内します! …

データの力で社会の問題に迫る、計算社会科学の挑戦:『経セミ』2022年12月・23年1月…

『経済セミナー』2022年12月・23年1月号が発売になりました! 今号の特集は「計算社会科学の…

「『民主主義 vs. 権威主義』のゆくえ」参考文献+データの紹介!(経セミ2022年10・1…

このnoteでは、『経済セミナー』2022年10・11月号の特集「いま、政治の問題を考える」の巻頭対…

いま、政治の問題を考える:『経済セミナー』2022年10・11月号

『経済セミナー』2022年10・11月号の特集は「いま、政治の問題を考える」です。2022年2月以降…

政治学の理論・計量アプローチへの入門書リストをご紹介!(『経済セミナー』2022年10・11月号より)

『経済セミナー』2022年10・11月号の特集は「いま、政治の問題を考える」です。この特集では、近年の多岐にわたる経済学や政治学における研究成果を紹介することで、政治の問題を深く考えていきます。 取り上げるテーマと執筆者は、以下の通りです! 特集の内容ガイドは、以下のnoteでも行っていますので、ぜひ語らにただければ幸いです。 巻頭対談に登場いただいた、ゲーム理論を用いてさまざまな政治現象などを分析してきた早稲田大学の浅古泰史先生と、政治体制などを研究する比較政治学が専