見出し画像

「時代遅れになる前に」:中高年層のリスキリング

政府が「人への投資」を強調し、リスキリング、労働移動、副業促進、職業訓練の強化を提案する中、DXの波に乗り遅れないためには、中高年層のリスキリングが不可欠です。
デジタル化の進展は待ってくれません。

今、行動を起こさなければ、時代遅れの人材になってしまいます。


リスキリングとは

リスキリングとは、現在の職業や業界で必要とされる新しいスキルや知識を身につけることを指します。

特にデジタル技術の急速な進化に伴い、従来の業務プロセスやサービス提供方法が大きく変わりつつあります。

銀行業界においても、フィンテックの台頭やオンラインバンキングの普及など、デジタル化が進みました。

中高年層が新たなデジタルスキルを習得することは、自身のキャリア維持はもちろん、組織の品質向上にも直結します。

しかし、残念なことに中高年層は積極的に新たな知識習得に及び腰です。

中高年層のリスキリングが急務である理由

デジタルリテラシーの向上は、若手や中堅社員の課題ではありません。

特に中高年層こそが、デジタル変革の最前線に立つべき時が来ています。

情報セキュリティや最新のデジタル技術に対する理解を深めることは、自身のキャリアを守ることにも繋がります。

意識改革がカギ

終身雇用や年功序列の文化が根強い銀行では、中高年層が新しいスキルを学ぶのは難しいとされがちです。

私が以前所属していた銀行でも、中高年層のITリテラシーの低さは顕著でした。

しかし、中高年層にITリテラシーの欠如に対する危機意識はなく「若手が勉強すべき」といった風潮がありました。

世の中は、ジョブ型雇用に徐々に移行しています。
残りのサラリーマン人生が短くても、役に立たない人材になりたくないという意識変革が重要です。

スキルマトリックスの透明性

中高年層だけでなく、経営層のスキルと経験を正確に把握し、活用することも重要です。

コーポレートガバナンス・コードの改訂により、人的資本の開示が求められるようになりました。

経営層のスキルマトリックスも開示されています。
しかし、彼らが本当にそのスキルを持っているのか、正直なところ私たちには分かりません。

透明性を高めなければ、信憑性のない嘘の開示になります。
ただ、検証する方法は今のところありません。

学び直しのハードルを下げる

中高年層が新しい知識やスキルを学び直すためには、学習の機会を提供するだけでなく、学び直しのハードルを下げることが必要です。

オンライン学習プラットフォームの活用や、メンタリング制度の導入など、柔軟で多様な学習方法の提供が、リスキリングの成功につながります。

まとめ

中高年層のリスキリングは、単に個人のキャリアを守るためだけではありません。

企業の未来を切り開くための、戦略的な投資です。
デジタル時代を生き抜くためには、中高年層が新しい技術や知識を積極的に学び、変化に適応する姿勢が求められます。

「時代遅れになる前に」、今こそがリスキリングの最適なタイミングです。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,811件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?