マガジンのカバー画像

無料で学べるMBAのエッセンス

13
noterの皆さまのMBAでの学びなどをピックアップした、MBAに関心がある人向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「オワコン」と散々聞いていたMBAに40歳を過ぎて行くことにした理由を整理してみまし…

6月から海外MBAに通いますが、1年前に大学院受験を考えるまでは、「MBAはオワコン」神話を当た…

MBAでの学び⑧「経営戦略とは、やらないことを決めること」

MBAで経営戦略を学ぶ際の重要性は、「やらないことを決める」ではないでしょうか。 私はMBAで…

国民的アイドルと地下アイドルの違いをMBA視点で考察してみた

アイドル界の境界線が曖昧になっている今、おじさん世代には多くのアイドルの違いが理解しづら…

19

MBAでの学び⑦「マーケティングを学んだだけでモノは売れない」

MBAのカリキュラムではマーケティングについて広範な戦略と理論を提供してくれます。 ただ、…

26

製造の生産性を向上させる #123 制約理論(TOC)

マネジメントとは、企業が、その目標を達成するために必要不可欠なものです。 そこには、必ず…

MBAに入る前に読んでおくべきオススメ書籍ベスト163冊

※本記事では、経営学研究科・経営管理研究科・現代経営研究科・ファイナンス専攻・マネジメン…

東条時明
1か月前
56

無意味と言われる日本のMBA、その真実は?

「日本国内で取得したMBAは意味がない」という言葉をよく耳にします。その意見に異を唱えたくなる人もいるかもしれません。 しかし、「意味がない」と主張をする人たちの意見を一旦理解し、その根底にある問題点を考えてみるのは非常に重要です。 私自身、国内MBAを取得しましたが「意味がない」とは感じません。ただ、その意見を否定する気もありません。 この記事では、日本におけるMBAの価値について考察します。 「意味がない」と言われる理由年功序列社会 まず、日本国内でのMBA取得

MBAでの学び⑥「ファイナンスはギャンブルである」

私たちはお金に関して、常に意識しているはずです。しかし、実際は多くの場面でお金に無意識に…

23

MBAでの学び⑤「会計上の利益は幻」

現代のビジネス環境において、会計上の利益は企業の真の価値を反映しているとは限りません。 …

15

MBAでの学び④「近視眼的思考からの脱却」

現代のビジネス環境は、変化が激しく、不確実性が高いためビジネスマンの多くは「近視眼的思考…

18

MBAでの学び③「価格と価値」

私たちは日々、価格という数字を通して物事の価値を判断しています。 しかし、本当に価値ある…

28

MBAでの学び① 「ビジネスはアービトラージの連鎖である」

私はかつて銀行業界で働いていましたが、現在はMBAを取得し、経営戦略マネージャーとして活躍…

18

MBAでの学び②「意思決定の芸術と科学」

MBAは、単なる知識の詰め込みではありません。 それは、世界を見る新たなレンズといえます。 …