見出し画像

【必読📢】📊まんま式分析情報の提供ポリシー

まんまDBを使った情報提供の考え方・ポリシーを以下にまとめます。うまく活用頂くためにも一読頂けると幸いです。
■記載内容は必要に応じ、随時更新していきます😀


はじめに

DB更新頻度

気になる開催レースがある時にDBを更新します。
ご依頼ある場合は、Xにてメッセージください😀



🍙【まんま流】分析の考え方

基本的な考え方

下に記載の①~⑤をベースに組み合わせて、
各競技場のデータを分析していきます。

①決まり手

競輪情報サイト、ブログなどでは、1着、2着それぞれの決まり手割合データが公開されています。

僕が欲しかったのは、1着決まり手に続く2着決まり手の情報です。わかりやすく言うと、12着連続した決まり手の割合のことです。
1着-2着セットの決まり手情報が欲しくて、集計しています。

②ライン構成パターン

基本パターンでは、2分戦、3分戦、4分戦などあります。僕は明確にラインを構成する車数で管理することにしました。

例)7車立てレースの場合

  • 2分戦の4車ラインと3車ラインの場合、「4-3」

  • 3分戦の3車、2車、2車の場合、「3-2-2」

  • 4分戦の2車×3ライン、1車の場合、「2-2-2-1」

📊 データの管理上、1ラインで車数が多い順に並べて管理しています。

横付けの競り構成は、データ集計上管理が難しく一直線に並べた管理にしています。横付け・競りレースは、活用を避けたほうがいいかも。「見」です(笑)

③階級別

階級により、展開や決まり手が全然違います。
競技場全般の決まり手情報だけでは、階級ごとの予想は難しいと思うんです。
なので、以下の階級ごとにDB管理しています。

  1. S級S班/1班/2班

  2. A級1班/2班

  3. A級3班

  4. L級1班


④123着の構成

123着がどのラインから出た選手か、も見ています。
1着は、「同」(同じを略して同と記述)として、
23着は、1着と同じラインなら「同」、別なら「別」
3着で、12着とも違うラインなら「別2」としています。

例)

  • 3人ラインが123着の場合、同-同-同

  • 別ライン1車が捲った場合、同-別-別

  • サンドイッチの場合、同-別-同

  • 3ラインからそれぞれの場合、同-別-別2

⑤その他

他にも以下の項目で分析できるようにしています。

グレードレース F2 / F1 / G3 など
開催時間 モーニング/デイ/ナイター/ミッドナイト
日程   初日 / 2日目 / 最終日 ※G戦は4日
天気   晴れ / 曇 / 雨
風    風速


📊 分析情報の提供ポリシー

分析の考え方に記載した内容をもとに、各競技場データをまとめてnoteに投稿していきます😀 データまとめるのに労力はかかるので、応援頂きたい価格設定で提供します。

基本情報の提供

基本的な情報については、無料公開で投稿したいと思います。

分析詳細情報の提供(価格設定の考え方)

初回投稿ではデータ母数も少ないと思うので、低価格設定スタート。
そして、データ更新をした場合、同じ記事を更新します😎

また、データ更新した場合、データ母数が増えて情報精度も上がるので、
都度、価格見直ししていきます。

この形にしたいのには、意図がありまして・・・

初回投稿から購読応援して頂いた方が🉐する形に🎊

データが少ない時に購読頂いた方は、データ更新があって僕が価格を上げても影響なく、ご覧いただけると思います。なので、早めに購読頂いた方に得する形を取りたいなとこのような運用で進めようと決めました😊


分析詳細情報の公開初日の1日だけは一旦無料開放してみようかなと思っています。2日目以降有料記事設定にして運用するイメージです。


上記方針で運用を始めて、
皆さんの競輪ライフに少しでも価値ある情報提供できますように。


では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?