見出し画像

賣布神社〜島根県松江市多見町


賣布(めふ)神社



【所在地】

島根県松江市和多見町



【御祭神】


[主祭神]

速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)
*水戸ノ神、祓戸ノ神。


[相殿神]

五十猛命(イソタケルノミコト)
*素戔嗚尊の子。

大屋津姫命(オオヤツヒメノミコト)
*素戔嗚尊の子で、五十猛命の妹。

抓津姫命(ツマツヒメノミコト)
*素戔嗚尊の子で、五十猛命の妹。


[摂社神]

櫛八玉神(クシヤタマノカミ)
*速秋津比売神の孫。出雲大社の調理の神。



【由緒と歴史】

櫛八玉神が、速秋津比売神を生命の祖神として祀ったことが始まり。

後に相殿の三神が合わせて祀られた。

五十猛命・大屋津姫命・抓津姫命は、樹種の神。

「賣布」とは、海藻や草木が豊かに生えること。

祓戸ノ神(はらえどのかみ)とは、神道において祓いを司る神。

あらゆる罪・穢れを祓い去る神である。

左:金刀比羅神社  右:船霊神社


【境内摂社】

[和田津見神社]
祭神:櫛八玉神
   豊玉彦神
   豊玉姫神      

[金刀比羅神社]
祭神:大名牟遅命
   少彦名命

[船霊神社]
祭神:表筒男命
   中筒男命
   底筒男命

[恵美須神社]
祭神:事代主命
   大国主命

[道祖神社]
祭神:猿田彦命

[白潟地主荒神]
祭神:速秋津比古命
   素戔嗚尊   

[常光神社]
常姫霊位を祀る。

[大松荒神]
地主荒神を祀る。


画像6
夜の賣布神社
画像7
翌日早朝の賣布神社


【不思議な体験】


『熊野大社』を訪れた際に不思議な体験をして、行く予定ではなかった『賣布神社』と『佐太神社』を訪れることとなった。

そして、訪れた賣布神社でも不思議な体験をした。


不思議な体験、由緒と歴史など、賣布神社の詳細はこちら⏬

このブログと同じ内容のブログ記事⏬


熊野大社はこちら⏬


佐太神社はこちら⏬


コラムか本を書いてみたい📝