見出し画像

諏訪神社〜島根県松江市美保関町雲津


諏訪(すわ)神社


【所在地】

島根県松江市美保関町雲津


美保神社から車で14分。

諏訪神社までの道は狭い。


【御祭神】

[主祭神]

建御名方命(タケミナカタノミコト)


[配祀神]

速須佐之男命(ハヤスサノオノミコト)
*素戔嗚尊

大己貴命(オオナムチノミコト)
*大国主命

事代主命(コトシロヌシノミコト)

綿津見神(ワダツミノカミ)

後鳥羽天皇
*第82代天皇

後醍醐天皇
*第96代天皇

正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊
(まさかあかつかちはやひあまのおしほみみのみこと)
*天忍穂耳命


建御名方命についてはこちら⏬


事代主命と大己貴命についてはこちら⏬


大国主命についてはこちら⏬


正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊についてはこちら⏬


諏訪神社
諏訪神社の裏から見える景色


【海に囲まれた諏訪神社】

諏訪神社のある美保関町雲津は湾になっている。

湾の入口の突き出た岬の突端に諏訪神社はある。

なので、諏訪神社は海に囲まれた神社で、鳥居の目の前は海。

とても美しい景色が広がる。

拝殿裏の左側に上へと登る道がある。

そこを登ると、写真の岩礁の海へ出る。

「うわっ!凄い!」

岩礁の上に立ち、海を見下ろすと、感動して涙が出た。


【建御名方命と宗像】

建御名方命→タケミナカタ、*宗像→ムナカタ。

ミナカタとムナカタは言葉が似てる。

建御名方命は、宗像と関係がある。

建御名方命は、九州北部の宗像を本拠地にしていた、海洋民族の安曇(あずみ)族らしい。

九州北部の宗像の地から、船を使って長野の地へ移動したのだろう。

なので、長野県には安曇野という地名があるのだろう。

岩礁の上に立って荒波を見ていると、「遥か昔、日本にやって来た人々、日本を建国した人々、建御名方命も、こうやって海の向こうを見渡したんだろうな」と思った。

そして、なぜか、神武天皇の姿を思い浮かべた。


*宗像:福岡県宗像市。宗像三女神を祀る宗像大社と世界遺産・沖ノ島がある。


宗像大社と沖ノ島についてはこちら⏬


神武天皇についてはこちら⏬




コラムか本を書いてみたい📝