69日間のパワーアップ期間

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

2年の貝川です。先月は漢気じゃんけんにおいて不調の1ヶ月を送り、不甲斐ない思いでいっぱいです。9月からは復活のきーすけを見せたいと思います。走りの方は順調な方ですのでご安心ください。

突然ですが、今自分は人生の中で一番走れているという実感があります。7月の学内トライアルでは3年と9ヶ月ぶりに5000mのベスト更新ができ、そのままの勢いでAチームの練習に参加。8月の強化練では後半1週間弱の離脱はあったものの、8割の練習をしっかり完遂。きついこと、つらいこと、嫌なことばかりではありますが、今が一番陸上に熱中してる時期だと自信を持って言えます。高校のときから怪我や不調に悩んできましたが、ようやく殻を割れてこれたのではないかと思います。

何が今の好調につながってるか、、、自分の中で思い返してみるとまずは1年次の悔しさが大きいのではないかと思います。12月、3月の記録会においてチームの10000mの平均タイムは格段と上がりました。ですが、自分は体調不良、怪我で記録会に出場もできず、何も貢献できませんでした。チームとしての結果はものすごく嬉しいものだったし、何より同期が好タイムを出しているのは励みになりました。でも、その場にいれなかった自分が本当に悔しかったです。

そんな中での4月からの自粛期間はいい機会となりました。今の自分が伸びるには、どんな練習をしたらいいのか、どんなケア・エクササイズをしたらいいのか、どんな生活を送ったらいいのかといったことを以前から教わってきたことを思い出しつつ、考えて考えて岐阜の実家で過ごしました。そのとき培った考える力が今は大きく生きているのではないかと思います。

まあ帰省したことで心身ともにギフレッシュ(岐阜でリフレッシュ)できたのも大きいですね!今はとにかく地元で蓄えた力で走れている感じです。

8月の強化練も終わり、いよいよ9月となりました。実は6月8日に合宿所に集結してからまだ一回も帰省できておらず、もうそろそろ帰省したくてたまりません。次の帰省はいつかなっと考えてみるとおそらく1月4日ですね。どうせそこまで帰らないのであれば、大きな土産を持ち帰りたいですよね。それはやはり箱根駅伝走ったよ!という報告です。現時点の状況では正直厳しいと思われますが、まだまだ伸び代も強くなるチャンスもある、そう信じて予選会まで全力でがんばります!

大きな成功のために大事なことは、成功体験を積んでいくこと、すなわち勝ちグセというやつですね。日々の漢気じゃんけんで勝ちグセをつけていこうと思います。杉浦さん、9月は勝たせていただきますね!

次は櫛野くんです。ようやく髪を切ったそうですね。

箱根駅伝予選会まで、あと46日!

よろしければサポートお願いします!いただいたお金は活動資金として大切に使わせていただきます。