見出し画像

4年間を駆け抜ける! 新入生紹介③ 牧島涼也


 初めまして。田口涼太君から引き継ぎました、長距離ブロック1年牧島涼也です。近頃、他の選手に追いつこうと必死に努力している姿が印象的な涼太君ですが、メンタルの面でも彼は強い志をもって取り組んでいることが伝わってきます。これから4年間、ともに切磋琢磨しながら頑張ろうね!

 さて、今回ブログを書くにあたり自己紹介をしようと思うのですが、何分こういった文章を書くのは初めての経験になりますので稚拙な文章になってしまうこと、先にお詫び申し上げます。合わせてここまで石野君、涼太君と新入生紹介のフォーマットを作ってくれた二人には感謝しています。ありがとう。
(そして何やら圧を感じますが...)


自己紹介

本題に入るにあたってまずは簡単に自己紹介を

  •   名前 : 牧島 涼也(マキシマ リョウヤ)

  •   学部・学科 : 法学部・政治学科

  •   出身校 : 慶應義塾高等学校

  •   出身地:長野県伊那市

  •   ベストタイム: 5000m 14:50.63 / 10000m 30:56.78

  •   趣味 : 料理、裁縫

慶應義塾を志望した理由

 僕自身は高校から慶應義塾に入学したのですが、なぜはるばる長野県から慶應義塾に入学したのかというと、端的に言えば「箱根駅伝プロジェクト」に強いあこがれを抱いたからです。小学校の6年生から始めた陸上人生の中で箱根駅伝に出場することは最大の目標です。しかし、勉学との両立をも図ってこそ真の文武両道だとも考えていました。そんな時、一目「箱根駅伝プロジェクト」を目にしたとき「自分がなりたい理想像がここならばかなえられる!」と思い強く惹かれたことを覚えています。そうした思いが当時の、そして今の自分の原動力になっているし自分が競技を続ける理由にもなっています。

これまで

 入学したての自分は中学校の全国大会で優勝した経歴もあって注目されていたし期待されていたのだと思います。新しい舞台でも活躍するつもりでしたし、そうなるものだと思っていました。しかし環境の変化や怪我などで上手くいかず、結果が出せない時期が長く続きました。思い描いた理想とかけ離れた自分を見て徐々に心と体が乖離していく感じがしました。結局、高校の3年間でこれといった実績を残せず、歯痒い思いでした。端的に言えば後悔することばかりでした。

大学での競技生活に向けて

 しかしだからこそ、今の自分は「大学4年間で復活&下剋上をしてやる!」という野心でいっぱいです。自分は終わったのではなくこれからなのだと見せつけてやりたいとすら思っています。前述のとおり、大学4年間での箱根駅伝出場は最大の目標です。たった4年間しかありません。今年はチームとしても過去一番に予選会突破にかける思いの大きさを感じます。もう二度と悔いが残る結果を残したくはありません。そのためにも野心ある限り、自分はこの限られた時間を一瞬たりとも無駄にすることなく全力で駆け抜ける所存です。どうかこんな自分をも応援してくださりますと幸いです。

最後に

 最後になりますが、このブログが更新される日は慶大記録会が行われる日です。自分としては結果を出す絶好のチャンスですし、チームとしては全日本予選会に向けたラストチャンスでもあります。10000mでまずは1本結果を出すことにこだわって走りたいと思います!ぜひ、応援よろしくお願いします!

 ここまで稚拙な文章にお付き合いいただきありがとうございます。
 次は4月から新しく長距離マネジャーに就任してくださった山内雄太さんです。献身的な姿が印象的で、機転の利いたサポートにはいつも助かっています。そんな彼が自己紹介と今のフレッシュな思いを語ってくれると思います!ぜひ、ご期待ください!


よろしければサポートお願いします!いただいたお金は活動資金として大切に使わせていただきます。