見出し画像

こんにちは!
橘谷から引き継ぎました、2年の鳥塚です!

秋学期のテストと実験が終了して、ようやく僕にも春休みが来ました。レポートや課題に追われ、タスクを黙々とこなすロボットのような学期中とは打って変わって、自炊をしたり、買い物に行ったり、サウナに行ったり、自由な時間ができて、やっと人間らしい生活を送れるようになりました。

そして、時間が出来たことで、僕が1年以上悩まされている「ぬけぬけ病」を治すために、今神戸に行っております(笑)。

縁結びで有名な生田神社。まあ一人なんですけどね!




というのも、神戸に「ぬけぬけ病」を施術し、治したことのある先生がいるという話を保科さんから伺い、相談した結果、診てもらうことになりました。

診てもらった結果、やはり「周期性ジストニア」という「ぬけぬけ病」の一種であるようでした。反復運動を繰り返すことによって、体の動きと自分の感覚がずれてくる。そうすることで、力を入れる必要のない部分にまで力が入り、「うまく力が入らない」とか「抜ける」といった症状になるようでした。

原因は、かなり複雑だったので、かなりざっくり言うと、

怪我を庇って走る(1年生の頃のシンスプ)
  ↓
使うべき場所の筋力低下
  ↓
インナー、アウターの順で力を入れるはずが逆になっている

といった感じでした。僕の場合は特に、インナーマッスルである腸腰筋の機能が低下していたようです。
診ていただいたおかげで、今後やらなければいけないエクササイズや、走るときに意識することなどがはっきりしたので、非常に良かったと思います。
治療院に行く機会をくださった保科さんには、本当に感謝しかないです。

もちろん、この短期間で完璧に治すことは難しいですが、この数日で感覚は良くなっていますし、教えていただいたエクササイズを継続すれば、筋肉が動かし方を思い出してくれるそうなので、地道にやっていこうと思います!

治療院の目の前にある、鉄人28号のオブジェ


以上が今回のブログでした!
次は松尾です!今日はもう腹筋1000回やったのかな?笑
よろしくー!

よろしければサポートお願いします!いただいたお金は活動資金として大切に使わせていただきます。