見出し画像

 更新遅れまして申し訳ありません。芦野から引き継ぎました2年経済学部の稲生です。

 ドクターイエローを知っているでしょうか。鉄道のことをそこまで知らない人でも割と有名なこの新幹線。いつも新幹線が安全に運行するために計測をする車両で、乗客の人は乗れないレアな新幹線です。

 なぜ急にこの新幹線を取り上げたかというと、「ドクターイエローが引退する」ニュースを目にしたからです。ちなみに2編成存在しており、片方は25年1月にもう片方は27年あたりに引退します。

 27年に引退することをもう発表しちゃうんだって思いました。まだ27年はまだ3年後…いや、僕たちの代の最後の年。もうそんな時間は残されていないんだと感じました。自分もはたちになるのもあと半年ちょい。

 鉄道オタクなのでもう少し電車の話にお付き合いを。自分の押しの車両は大井町線で走る東急9000系です。この車両は地元の東横線でかつて走っていた車両で、今は大井町線で活躍してます。

 9000系が東横線で活躍していた時、珍しくも何ともなく、良さがわかっていませんでした。当時は年も幼かったので、新しい車両であれば何でもよかったです。けれども、東横線を去って距離を置いたときに良さがわかるものなんだと思います。ボックスシートだとか、インバータの音だとか。良さに気づけなかった自分はバカだったと気づきました。

東急9000系 特有の音がすばらしい

 そしてこの9000系。今度は東急からも去ることが発表されました。今回こそは、引退する前に気が参るくらい乗りまくって後悔しないようにしていきたいです。

 まあ、西武に譲渡されたらそれはそれで乗りに行くけれど。

 引退を意識しながら練習することはよく思わない人もいるかもしれないですが、そういった終わり際を考えておくことは大事だと思います。終わりを意識することで、今は長く感じる時間も短く感じることができるからです。学生なんて一瞬で終わっちゃいそうですよね。だからこそ、極力有効に時間を過ごしていきたいと思う今日この頃です。

 なんかしんみりするような話になってしまいましたが、ポジティブなので大丈夫です。次は成沢です。何とかなるさわ!


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

よろしければサポートお願いします!いただいたお金は活動資金として大切に使わせていただきます。