初めまして!あべりくです!(本名兼あだ名)

はじめまして!空岡さんからご紹介に預かりました長距離ブロック1年の安倍立矩です!自分はTwitter、インスタ等やっていないので、バズっていることを始めて認識して結構驚いています(笑)さて、まずは簡単に自己紹介させてください。

名前:安倍立矩(あべりく)
学部:理工学部
出身:神奈川県
出身高校:厚木高校
最近ハマっている漫画:ワンピース、東京卍リベンジャーズ

というわけで、本日から新入生もブログを書かせていただきます。しばらくは同期の自己紹介が続くと思いますが、本当に個性的な人ばかりなので、ぜひお楽しみに!
さて、今回は自分が慶應競走部に入部するまでの軌跡と先日出場した全日本大学駅伝予選会の個人的な反省についてお話ししたいと思います。実は自分は指定校推薦でもAO受験でもなく一般入試でこの慶應に入学してきました。これをお読みいただければ、その理由もわかっていただけると思いますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。

自分が高校2年生の時に、保科さんから「一緒に箱根駅伝を目指さないか」とお声がけしていただきました。箱根駅伝は小さいころからテレビで観戦していて自分もこの箱根路を走りたいという気持ちがあったので、そのようにお誘いいただけてとてもうれしく思ったことを今でも鮮明に覚えています。練習会にも参加させていただいて、アットホームな雰囲気でありながら、練習時は皆が目的をもって練習に取り組んでいる姿を見て自分もこのチームで競技をしたいという気持ちが強くなりました。ですが、自分には箱根駅伝を目指すのと同じくらい大きな夢がありました。東大に合格することです。この夢が諦めきれなかったことと、自分の代で史上初のインターハイの中止が決まったことを鑑みて、東大受験をすることを決意し、ちょうど丸1年陸上競技から退いて受験勉強に専念してきました。結果は(このブログを書いている時点でだいたい察しはつくと思いますが)不合格でした。大号泣しました。(合宿所で一緒に過ごしている人は嘘だと思うかもしれませんが本当です。僕だって泣きます)そんな落ち込んでいる自分を両親が自分の意見を尊重すると支えてくれました。正直この時両親の言葉がなかったら自分は前に進めていなかったと思います。この場をお借りしてお礼を言わせてください。ありがとう。結局、東大合格があと1年では無理だと感じたのと陸上に早く復帰したい気持ちが強くなったことから東大合格の夢とありったけの参考書を中学以来の友人にすべて託して慶應への進学を決めました。(影ながら応援しています。頑張って!)
とまあ、こんな経緯で慶應に入学してきました。現在は部員全員が箱根駅伝出場に向けて高い意識をもって日々練習に取り組んでいます。自分はというと1年のブランクを埋めるのに必死にみんなに追いつけるよう距離を積んでいる状態です。復帰初戦の記録会は陸上を始めた中学1年生の頃の自分と同じタイムでかなり体力は衰えていましたが、レースごとにSBを出して調子を少しずつ取り戻しています。合宿所生活は自分自身初めてで不安な面もありましたが、先輩方がとてもよくしてくださって、じゃんけんの恐怖以外は日々楽しく過ごさせていただいています。

ところで、先日公式戦でもある全日本大学駅伝予選会がありました。自分は3組目で出走させていただきました。正直メンバー発表があるまでは1組目で走ると思っていたので、3組目で走ると聞いてものすごいプレッシャーが自分にのしかかってきました。3組目にはエースとまでは言いませんが、かなりの実力者が集まる組だからです。メンバーに選ばれてから本当に自分で大丈夫なのだろうかという言葉が頭の中をぐるぐる駆け巡って、気づいたら大会当日になっていました。結果は惨敗。原因は自分の実力を測りきれていなかったことにありました。それまでの練習の調子が良かったこともあり、前の集団で勝負しようと躍起になって先頭についていくことに体力をかなり消費してしまいました。たった3か月で戻した体力などたかが知れており、結局集団についていけなくなりこのような結果になってしまいました。周りの選手との力の差を痛感するとともに、メンバー入りしていない選手に顔向けできないようなレースになってしまい辛酸をなめる形で全日本予選を終えました。この悔しさをしっかりと胸に刻んで夏しっかりと練習を積んで箱根駅伝出場に貢献できるように実力をつけていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

さて、次回は尼子ですね。彼は10コ課題たまっていても睡眠優先なので、ブログ更新が遅れないかがとても心配ですが(笑)

よろしければサポートお願いします!いただいたお金は活動資金として大切に使わせていただきます。