見出し画像

自分の代わりなんていくらでもいる

人間は、自分自身を絶えず特異な存在だと信じて生きています。しかし、この広大な世界の中で、「自分の代わりなんていくらでもいる」。その考えに直面する時、自己の存在の希薄さを感じることでしょう。

人々がいつも彼ら自身を独自の存在、かけがえのない存在と捉えているのは当然です。毎日、我々は自身の独自性を育て、それを広げることで、自分自身の価値を認識し、社会の中で存在感を確立します。しかし、地球上の70億人以上の人間が同じように存在し、生活し、夢見ていると考えると、自分がどれほど特異な存在であるかという考えは一時的に揺らぎます。

人口の中で自分の存在がどれほど希薄かを理解した時、我々は自分の独自性をより強く主張する傾向にあります。しかし、その独自性は他人から見れば、単なる一つのバリエーション、一面的な特異性にすぎません。その特異性も、違う角度から見れば、また違う形での共通性となります。自分の代わりがいくらでもいるという現実は、このような視点から考えることで明らかになります。

それでも、自分の存在を独自であると感じることは人間の自然な本能です。そして、それは我々が生きていく上で不可欠な力源でもあります。自分の代わりが他にいくらでもいるという事実を認識しつつも、自分の生を最大限に生きること、自分の可能性を追求すること、自分の物語を創造すること。それが私たちがこの世界で生きる意味なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?