見出し画像

コワーキングスペース運営するための備品リスト公開

多摩のコワーキング社長のけいくろです。

今日はコワーキングスペースを運営するための一般的に必要とされる備品をご紹介したいと思います!

前回の記事にある通り、コワーキングスペースを立ち上げる目的によっても揃える備品等も変わってくると思うので、ここでは、一般的な作業スペースとして機能するために揃えておくべきものを紹介します。

実際私が立ち上げたときの備品棚卸しリストの一部はこちら。


備品棚卸しリスト

コワーキングスペース備品

お金はかけようと思えばいくらでもかけれますが、大手のように資本力があるわけでない場合は、優先順位をつけ、オープン時は最低限に抑えることをオススメします。

ここで大事なのが、

徹底したユーザーファースト
コンセプトにあった空間つくりを意識
です。

徹底したユーザーファースト

利用者様目線、ユーザーファーストの視点で環境構築できているか。
単に運営側のエゴになっていないか。
しっかりここの線引きはしておく必要があります。

コンセプトにあった空間つくりを意識

とりあえず、モノを揃えるではなく、なぜこのモノが必要か。
他が置いているから、安いからではなく、なぜうちにこれを置く必要があるのか、考えてみましょう。
コンセプトに沿ったモノを最低限揃え、利用する人が増えることで、都度、必要なものを柔軟に揃えていければ良いでしょう。

私自身が代表として会社で運営していたときはコワーキングスペースの立ち上げの相談、依頼があってもお断りしていることが多かったのですが、現在は比較的時間に余裕ができ、立ち上げのサポートを積極的に行っておりますので、コワーキングスペースの運営に悩んでいる事業者様、コワーキングスペースを立ち上げたい方、お気軽にご連絡ください!

TwitterのDMでも私の会社の問い合わせフォームでも受付ています!
Twitter:https://twitter.com/kei_kurosan
HP問い合わせフォーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?