見出し画像

断捨離は難しい

私の部屋はものであふれてる。
CD、漫画、お土産、文庫本。
いや、これらは棚にあるからまだいい。
問題はそれ以外。

まだ天袋というものがある家。押し入れだってある。クローゼットじゃないのよ、押入れよ。

その天袋には、学生時代に使った教科書が積まれてる。見てみたら縛ってあった児童書まであった!いや、縛った時点でなぜとっておいた?と思ったね。
その後発覚!
小学校のテスト、描いた絵の数々、子供の頃の服!!
よくこのスペースに入ってたな、って量現る!!!

もうそろそろ整理しようと思って早何年??
なにしろ、光陰矢のごとし、だから。
そのしっぺ返し?が今?

見直すことは絶対ないのに、思い出として取っておいたらこんなに見ない思い出が誕生してしまった。

更には、押し入れに衣替えの服たちと一緒に制服もある。
好きだった服もある。大学入学式に着た服も。肩パッドばりばり!もう、着ることなんてできやしない、できやしないよ。

このサイトにあるように、1年着なかった服は捨てる、という考えは納得できるんだよね。
って思ってたら、ずーーーーーーっと着なかった服を透ける服の下に着るということが出てきて、うおん?となったりすると、また迷う。
さらに推し活で推し公式の人形作って服も推しの服を真似て作るようにしたら、生地探しもしだしたから、もしかして使う時が出てくるかも?!なんて考えて益々捨てられない!!!

そして洋服好きな私。
毎年増える。
いや、この流行病のお陰で誕生日に1着、自分で1着、とすごく洋服を買う回数は減ったけど、それでもこれまでのがあるからクリーニングで何かの洋服買えるんじゃ?ってくらいになってる。

ぬいぐるみもいっぱいある。
プーさんにハマってた時はディズニーショップでよく買ってた。
星座シリーズ、フルーツシリーズ、などなど。
これらこそ、今では断捨離できるんだけど、ぬいぐるみってのがどうしたもんか?!と思わせてそのままに!!なんかそのまま捨てるの可哀想だし、神社の回収のとこはぬいぐるみダメ言ってるし。

某サイトに出品すればいいんだけど、プーさん売れ残ってるのよ。あんなに人気だったのに。哀れプーさん……

その上推しの雑誌、BluRay類が増えていく。
これは捨てられない!!
なんなら推しが3人いるからFCの会報もある。

え、断捨離って何?
な日々。

それでも、何も無い部屋っていうのも、憧れるんだよねー。

断捨離するのを断捨離したくなる。
いやでも、もう始めたら部屋がすごいから、続けねば!!だけどね。

生きてる分だけ物も思い出も増えるんだよね。
それはそれでありがたいことだけどね。
生きてることが奇跡と思えることが最近あったから、すごく思う。

さて、続きは次の土曜日にでもしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?