マガジンのカバー画像

実践的応用力を鍛える英文法の教科書

中学受験、高校受験、大学受験、TOEICなど各種英語試験の文法問題に役立つ、英文法のの考え方を解説するマガジンです。同時に4技能すべてを向上するよう独自に構成しています。
4択問題の考え方から、各単元に対する論理的なアプローチをご紹介いたします。また学習した文法は、英作…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

#英文法

「もし~なら」という日本語から判断する直接法と仮定法

今回は、直接法と仮定法の攻略方法です!仮定法は、英検などの試験の英作文では基本的に使う必要がありませんが、ビジネスメールでは、覚えておくと表現力がUPするのでオススメです😳 「直接法」と「仮定法」の違い高校で仮定法の単元を扱うと、絶対に「直接法」というのも一緒に学びます。それは、2つの区別をつける必要があるからです!直接法ってなんだよ!?と思うと思うのですが、実はこれは中学校で習った「ifとwillを使った未来形の文章」のことなんです。 If it is sunny to

比較表現は、「要素」を覚えて理解する

文法単元のなかで、一番好き嫌いが二極化するだろうなと思うのが「比較表現」だと思うんです!なぜなら、覚えるべき構文がたくさんあるくせに、使われている単語が同じようなものばかりで、覚えにくいからです😳 暗記が得意な人にとっては、ラッキー!でも暗記が苦手な人にとっては、勘弁してほしいところだと思います。わたしも暗記苦手、比較表現は結構イヤでした。でも!比較表現が理解できたり、使えたりするようになれば、 ・並べ替えと4択問題で得点できる!(出やすいです) ・図表読解のときに正しく

英語の特性:長い主語は嫌い!(代わりに使うit)

おさらいこの章ではずっと、名詞は2語以上のカタマリになることもあるんだ!というお話をしていいますね。目次を見てください。 「不定詞」「動名詞」「疑問詞」「接続詞」「複合関係詞」の5つの文法は、長い名詞を作ることができます。 そして名詞を置くことができる場所では、「主語」「目的語」「補語」に名詞を置くことができる、というお話をしましたね! ということは、「名詞ならなんでも主語・目的語・補語に置いとけば、文法的に問題なし!?」となるのでしょうか!? 残念ですが、「長い名詞

長くなりがちな名詞のカタマリ(疑問詞・接続詞・複合関係詞)

これまで名詞には7つのカテゴリーがあるということ、そして名詞は1語だけで成り立つこともあれば、文法を使うことによって2語以上のカタマリを作れるということを学んできましたね!1つ前で扱ったのは「動名詞」と「不定詞」を用いて作る「名詞句」でした。 基本的には動詞を「to V」か「Ving」の形に変化させて、「Vすること」って訳せばいいやつです😲✨その言葉どおり、必ず「動詞」を元にして作っていました! 今回は「単語+文章」!その分カタマリがもーっと長くなる!サブタイトルにある通

エッセイを簡単に仕上げるための、使い回しの効く動詞の語法

英作文の見た目レベルが上がらない原因英検、TOEFL、IELTSなどでエッセイ形式の英作文にチャレンジしている方々が、少しでも楽な気持ちで英作文に取り組めるよう、使い勝手の良い動詞をご紹介いたします。 エッセイでは、論理構成がとても大事です。主張、理由、結論ですね。段落単位でなら成立させることができている方が多いんです。英検準1級であれば、トピックに対して主張の段落、理由の段落を2つ、そして結論の段落、となります。 次に大事なのは、それぞれのレベルに合った語彙表現です。英

不定詞vs動名詞を問う4択問題への考え方&実践問題

さくっと復習:積極的な意思&消極的な意思 VS 過去&現在&回避したい未来 実践的な4択問題へ挑む前に!不定詞と動名詞のイメージ、どんなだったか声に出して(もしくは心のなかで)言うことができるかチェックしてみてください! 覚えてましたか?😄 不定詞:積極的な意思&消極的な意思 動名詞:過去&現在&回避したい未来 不定詞のイメージ不定詞は「未来志向」と呼ばれています。ただこれだけだと動名詞の「回避したい未来」と紛らわしいので、もう少し具体化したのが「積極的な意思・消極的な

「Vすること」って訳す動詞の変化(不定詞と動名詞)

名詞変化をした動詞の訳し方今回は名詞を作る動詞の変化についての話です。動詞を名詞形に変化させうと、訳し方はだいたい「Vすること」というふうになります。でも日本語を話すときは、「こと」を付けない場合もあるんですよね。 My hobby is playing tennis. I like to play tennis. 1つ目の英文は「趣味はテニスをすることだ」となるので、動詞変化通りの訳になります。2つ目の英文は、playがto不定詞に変化しているんですが、訳すときは「テニ

名詞を置くことができる場所

そもそも名詞ってなんだったっけ?名詞についてはChapter 1の最初のページ「品詞を理解する 名詞と動詞」で説明しましたね。どんなものが名詞だったか、1つか2つくらいは覚えていますか?名詞は1単語で済むものもあれば、複数の語のカタマリから成る場合もあるんでしたよね。それらの文法的な要素を含めると、名詞には全部で7つのカテゴリーがありました。 前に使った画像で軽くおさらいしましょう! これらが名詞という品詞の全容です。各グループのなかにそれぞれサブグループがあり、細かいジ

一般動詞の三人称単数現在形の変化や、そもそもスペルを覚えることが苦手な人の覚え方

中学生でも、高校生でも、大人の方でもうっかりやってしまうのが、動詞変化のスペルミスですね!表題では三人称単数現在形、いわゆる三単現の変化と書いていますが、このページでは、単語全般の覚え方・学習方法についてご紹介していきます!スペルだけでなく意味を覚えるときにも使えます😊 同時に、これまでみなさんが取り組んできたであろう方法の効果についても検討していきます。 ベーシックなスペルの覚え方高校で教えていて、よく見るパターンをご紹介します。でも高校生だと、スペリングの単語テストが

助動詞の区別を問う4択問題への考え方&実践問題

さくっと復習助動詞に関する(おそらく)最後の記事になります!みなさんはこれまで以下の3つの記事を読まれてきたかもしれません。 4択問題への考え方を確認していく前に、これまでの記事の内容をさくっと復習しましょう。 ・助動詞表現を分類して順位をつける ・過去について物申す助動詞表現 ・ 助動詞を使った慣用表現 画像で、さらーっと記憶を刺激です! 助動詞には人称変化があったり、なかったり…。ないものは真の助動詞…。あるものはbe動詞か一般動詞… 過去を表すものも、過去につい

助動詞を使った慣用表現の考え方

慣用表現ってなんやねーん!? 英語では、イディオム(idiom)と言います。2語以上の単語が組み合わさって、新しい意味を成す表現のことです。助動詞の慣用表現では、助動詞のほかに1~2語くっついて形を作ります。たとえば動詞の慣用表現の場合、使われている単語の本来の意味からかけ離れた意味を作ることも多いのですが、助動詞の場合はそこまでではありません。なぜならあくまでも動詞に意味を添えるのが助動詞の役割なので、助動詞そのものが理解できていなくても、そこまで困らないのです。動詞とn

過去について物申す!助動詞+完了形の表現

「過去形」と「過去への言及」を区別する一般動詞に過去形が存在するように、助動詞にも過去形変化を持つものがあります。また、それとは別に、「過去の出来事に対し言及する」助動詞の表現もあります。この2つの扱いについて混乱することがあるので、少し長くなりますが、まとめました! 助動詞の「過去形」助動詞の「過去形」と言えば、なんでしょう!?全部で4つあります!前回のお話で、本当にさらっと図のなかで見たと思うのですが、記事内では特に言及はしませんでした。 ヒントは「過去から見た未来」

助動詞表現を分類して順位をつける

助動詞の全体図をおさらいする1つ前の記事で、数ある品詞のなかから最初はとにかく「名詞」「動詞」をフル活用していくことに決めました。もっともっと英語を使いやすいように(話したり、書いたりするように!)「助動詞」を取り入れることも決めました。さらに、助動詞のなかでも「人称変化のないもの」を選ぶことになりました。 学習するものを具体的に的確に理解する上の図を見てみると、意味を表すジャンル数が13個あります。1ジャンルにつき複数の助動詞が書かれているものもありますので、「使い方」と

品詞を理解する 名詞と動詞

はじめにこのページでは、品詞、名詞、動詞、そして助動詞について書いています。ただし動詞の変化は一切気にしないこととします! そもそも品詞ってなに? 品詞とは品詞というのは、言葉の役割ごとのジャンルです。15万以上もの英単語が現在使われているのですが、それらは11種類の品詞に分けることができます。 品詞の種類 11種類もの役割を理解し、使いこなす!と思うと、ちょっとハードルが高くてイヤですね。というわけで、英語ビギナーズラックの方がいったいなにから先に理解すれば、てっと