見出し画像

【整理】無印ファイルボックスの整理と本立てを使ったざっくり仕切り

こんにちは!ミニマリストを目指しているがっちゃんです!

GW中、私は仕事でしたがちょっとした空き時間に生活用品スペースの書類や出し入れしにくく感じていながらも、忙しくて手が付けられていなかったところを1時間ほどかけて整理しました。

before


いらなくなった書類を捨てた!

定期的に書類の見直しをしています。
前回したのは半年以上前。
あれから、とりあえず捨てずにとっておこう!
とポイポイ入れてた書類コーナー。

一つ一つひっくりかえして目を通してみると。。。
もう契約していない携帯会社の書類やカタログ。
前の学年の時の子供の書類。見返さない成績表。
これ、ここじゃないでしょう!という娘の幼稚園の卒業文集など。

場所を変えたり捨てたりしました。


本立てでざっくり仕切った!

書類ケースと並んでおいてあるBOXに衣類の手入れ用品として、アイロンと裁縫箱と毛玉取りを一緒に入れていました。
取り出して戻す時にいつもごちゃごちゃして戻しにくく感じていながらも、ずっと見て見ぬふりをしていました。
この際、ちゃんと向き合おうよ!と自分に言い聞かせ考えること3分。

白いカンカンが裁縫箱、手前が毛玉とり

使っていない本立てがあったので、これを使ってざっくり仕切ることにしました。
底面には両面テープをつけて貼り付けて固定。

一つ一つの部屋ができてしまいやすくなりました!


あとは不要な紙袋を捨てたりしました。


気が向いたらでいいけれど!

after

はースッキリ!
(あまり変化はないけれど、やった私は達成感と断捨離したことでスッキリ(笑))

きっと家族も使いやすいことだろう・・・と思う!

でも、なんでもっと早くしなかったんだろう?
毎回した後に思うんですよね。


整理って日々の積み重ねだなーと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?