見出し画像

時差ボケ解消のコツは食べ方‼♡

スリランカの一人旅からアリゾナ
に帰国する時、トータル33時間
越えのフライトだった。

夜中3:55スリランカ時間に出発し、
ドーハに到着する前に朝食として
べジミールを食べた。

おかゆの朝食

メニューは生のフルーツ・オート
ール・味のないおかゆ・パンだが、
パンは全残し。

炭水化物パレードなのが、カタール
航空の朝食の基本なのかな?

トマトジュースを頂いて、お野菜
不足を補った。

ドーハに到着して2時間のトランジ
ットをしてドーハを8時過ぎに出発
し、15時間のフライトでシアトルに
着く間、機内食をまた食べた。

カタール航空は全く同じ朝食メニュ
ーで「味のないおかゆは美味しく
ないなぁ…」と無理して食べずに、
フルーツとオートミールだけは
食べておいた。

パンは全残しで、またトマトジュー
スをお野菜代わりに頂いた。

トマトジュース

その数時間後にスナックとして、お
野菜のサンドイッチが出て、小麦粉
製品やグルテンを摂りたくないので、
中身のお野菜だけを抜き出して食べ
ておいた。

焼いたパプリカ・ナス・ズッキーニ
で、なかなか美味しい味だった。

シアトル到着前は、ランチのべジ
ミールは、フルーツと生野菜の
サラダでドレッシングナシ!

メインディッシュは異常に濃くて
甘い味つけのお野菜煮と野菜炒め
ヌードルで、食べ終わったらウッ
と気持ち悪くなってしまい、吐き
気を感じてしまった。

オリエンタルべジタリアンミール(ランチ)

寝たり起きたり、映画を見たり、
トイレに行ってストレッチをした
が、ドーハ⇔シアトル間の15時間
のフライトはやはりかなり疲れた。

シアトルに到着し、次の便がスケ
ジュール変更になったので、トラ
ンジットの待ち時間が7:30もあり、
寝ぼけ眼でボ〜ッとしたまま時間
を潰した。

このNoteを書いた後に、ベンチで
軽く昼寝をし、20:30のシアトル発
のフライトでアリゾナに戻る迄、
合計チョコチョコ4回も食事を摂っ
たコトになる。

カタール航空のスナック類

スリランカとアリゾナの時差は
12:30あるので、飛行機のフライト
時間や時差にカラダも追いつけて
いなくて、頭にモヤが掛かった様
にボ〜ッとしてた。

座りっ放しの飛行機移動は、地味
に疲れるし、定期的に送り込まれる
機内食に内臓たちもビックリした
はず…。

ツーソンの空港に、23時に迎えに
来てくれたDAVIDと自宅に戻り、
食事を摂らずに待っていたDAVID
が用意してくれた、お豆の野菜
サラダを一緒に食べたのが、深夜
1時過ぎ…。

お豆のサラダ

フライトでは明らかにお野菜と
タンパク質不足で、DAVIDの手作り
のお豆サラダは、とても美味しく
カラダが求めていた。

シャワーを浴び、1:00過ぎに寝よう
としたが、なかなかお互いの積もる
話が終わらず、結局3時過ぎにDAVID
がスゥッと寝始めた。

でも私のカラダはまだスリランカの
昼間の感覚のままらしく、なかなか
寝つけない。

時差ボケで寝れない

お布団に寝転がって目を閉じて、
ウトウトした感覚でカラダは休ん
でる状態だが、頭はシャキッと
冴えてる。

5月末でももう39℃になるアリゾナ
は、5:30には窓の外が明るくなって
9時には目が覚めた。

早く時差ボケを取るには、現地時間
に合わせて昼間に出来るだけ動くの
がとっても大切。

時差

眠かったら後で昼寝をすればイイと
思って、ゴロゴロ寝続けるのは止め、
フライト翌日はフルーツ断食!

いつも1日1食の習慣の私には、内臓
たちが慣れてない時間で摂った機内
食と深夜のサラダは明らかに、食べ
過ぎ!

食欲より睡眠欲が勝る時差ボケは、
食べずに過ごすと回復が早い!

時差ボケ解消の実践法はこちら!

①前夜食べた時間から最低16時間、
固形の食べモノを摂らない。(=
半断食)

半断食

②朝起きたら、歯磨き後にレモン
白湯
をゆっくりと飲む。

③起きてる間は、
お白湯をコマ目に
チョコチョコ噛む様にして飲む。

お水を噛む様にして飲むと、唾液が
混ざるのでカラダへの吸収がより
スムーズになる。

お白湯

★乾燥地帯ではアリゾナでは水分&
塩分不足になるので、お塩を一つまみ
入れて飲むのがイイ。

④前日の食事から16時間後に、生の
フルーツをよく噛んで食べる。


体内時計を直すには、脳へ直接連動
してりる、内臓たちへのアプローチが
メチャクチャ大事!

私は1日1回の食事を夕食に摂るのが
メインなので、夕方フルーツを食べ
たら、フライト後の食事はおしまい。

フルーツで断食

前日機内食や夜食を自宅で食べた
ので、食欲はほとんど感じない。

お腹が空いて、グルグル腸の音が
鳴って、ペッコペコに空腹状態を
感じるまで食べないのが、時差ボケ
を感じてる内臓たちにはベスト。

翌日からは体調に合わせて、ドロ
ドロスープやフルーツ&お野菜たち
メインによく噛んで、食べ過ぎない
様に過ごせば、時差ボケは数日で
少しずつ解消される。

ビーツのスープ

3〜4時間の時差はすぐにカラダが
現地時間に慣れるけど、10時間以上
時差がある場所のフライト後だと、
時差ボケがキツく出る。

特に東回りのフライトでは、時差
ボケがキツい。

食事を摂るタイミングを意識して、
ちゃんと内から整えると、腸と連動
してる脳は早く時差ボケが解消され
るので、メチャお勧めだよ。

飛行機にのるとついアレもコレも、
ユニークな機内食やスナック・お酒
類など、旅の楽しさ優先で摂りがち…。

カタール航空

味を薄く感じがちになる飛行機内で
出される機内食は、味つけはかなり
濃い目なので、コマ目な水分補給が
エコノミー症候群にならない為にも
欠かせない。

飛行機の中ではお酒の酔いが回りや
すいのと、内臓たちに疲労や脳への
ダメージが強烈なので、時差ボケを
酷くさせない為にも、やはり飲まな
いのがベスト!

時差ボケは脳とカラダとの時間の
感覚の認識が、不一致で起こる。

時差ボケ

もし早く時差ボケを解消したいなら、
目的地での時間に合わせて過ごし、
半断食をしてフルーツ断食をするの
が本当にお勧め!(^^♪

#習慣にしていること #時差ボケ #断食  #フルーツ #機内食 #ベジミール #スリランカ #シアトル #ドーハ #カタール航空 #時間感覚
#サラダ #サンドイッチ #炭水化物

宜しければ、是非サポートをお願い致しますね! 頂いたサポートは創作活動費に、大切に有難く使わせて頂きます!^^ 本当に有難うございます!!!