見出し画像

「20年後、40年後の私」がしていること

アラフィフになって、以前にも増して「やりたいことはやっとこう!」欲がもりもりな今日この頃。

6月初めの週末、「軽井沢ペンションフェスタ」というテニスイベントへ、お仲間に誘われて初めて参加してきました。

さまざまなレベルのテニス好きの集うテニス大会で、1日目はリーグ戦(4~5組総当たり)。その結果を受けて、2日目は1位~5位トーナメント戦。1回戦敗退組はコンソレーションマッチが組まれるので、最低でも2日で5回の試合ができる。
その他、抽選会やら的当てやら、テニス三昧なイベントでした(宿での仲間との宴会はもちろん)。

戦利品はこちら。

レタスと麦焼酎

抽選会でペアが当てた、穫れたてレタスと、
私が当てた、ご当地麦焼酎。

あと、

テニスシューズ

当日、出店していたテニス用品のセール会場で、試着して買ったバボラのシューズ。
フィット&ホールド感がよく、即決。
よいお買い物もできました(ほくほく)。

肝心の試合結果はというと、、、
1勝5敗。
数字だけみると、なかなかにキビシイ初陣。
ですが、いろいろな「初めて」に踏み出せて達成感も味わえ、課題も見え、経験も積めて、
「伸びしろ(いい言葉です)を感じられた」
と前向きにとらえることに。

そして、何より素敵な出会いがありました。

唯一の1勝した相手は、かなりご年配の夫婦。
女性は両足にテープを巻いていて、いかにも走るのは億劫そう。
とはいえ、壮年時はさぞかし、という熟練&安定の球さばきで、こちらはミスを誘われ、、、4-3(台風によるコート事情で4ゲーム先取ミニマッチ)で、なんとか辛勝という結果でした。

試合後、ご挨拶をして、「お年をお聞きしてもよろしいですか?」と伺ったところ、女性のほうが日に焼けた顔をほころばせながら、
「あの人はね、75。私は73よ」と。
素敵ですね、お二方を目指して、私も頑張ります! と言って、明日も頑張りましょうね、とコートを後にしました。

その晩、ペンションで仲間との慰労会で、この大先輩ペアの話をしたところ、女子ダブルスに参加していたペア二人が、

「私たちの目標は、75歳で日本一にする! 20年計画ならできると思うの」

と言うではないの。
聞けば、少し前のTVで、90代の卓球選手のドキュメンタリーを見て、いたく感動、励まされ、感化されたとのこと。
その選手は若い頃からずっと勝てない相手がいて、その相手に勝つべく、日々研鑽を続けることを90歳まで続け、91歳でようやく相手に勝ち日本一になったと。

「90歳になっても、もっと上手くなるはず、って動画を観て研究する姿がすごくて、、、今の私たちなら、まだ彼女の年まで40年もあるんだよ」

確かに!

探したら、記事が出てきました。


20年後、40年後の私、どうなっていたいかな。
そんなことを思いつつご機嫌に生きていきたい。


トップ画像は、初日に観光がてら寄った星野温泉トンボの湯のお隣にあった村民食堂前の傘のオブジェ。可愛い。

村民食堂で飲んだ、軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール❤




フリーランスは生涯現役! お金や税制を知ることも大事ですよね。

ーー【フリーランスのための節税本】ーー
   ☆☆☆ 重版しました☆☆☆

※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
経過措置の期間は、税込み会計でそのまま使えます!

「お金をかけず、なるべくカンタンに青色申告したい!」に応える本は、こちら。

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』コジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?