見出し画像

ありがたいリクエスト 〜 「簡単仕訳帳」対応OKの税理士さん紹介!

自分のサイト(HP)を作ったのが去年の秋頃のこと。

超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』を出して以来、読者からの問い合わせが多く(特に確定申告シーズンの1〜3月)、それに対応するのが主な目的でした。

「〜がわからないのですが」
「Excelが開けないのですが」
「〜の場合の仕訳はこれでいいのでしょうか?」

といった「お問い合わせ」がメインですが、
刊行初年を超えたあたりから、「嬉しい報告」も届き始めました。

そして、今回はさらに進展?があり、コメント欄にリクエストが。

今年から青色申告を始めました。
どう記帳すれば良いのか悩んでいる時に「簡単仕訳帳」を見つけ、大変重宝しております。

一つ不安があるとしたら万一、税務調査のお尋ねがきて、対応を税理士にお願いする事になったとき、税理士によっては、この簡単仕訳帳を認めない先生もいると思います。

「簡単仕訳帳」を使用していることを前提に対応してもらえる先生をnoteなどで紹介していただければと思います。この「簡単仕訳帳」がもっと普及することを願っております。

簡単仕訳帳ご愛用者さんより

というわけで、さっそく信頼できる税理士さんをご紹介するページを作ってみました!

こちらに書いた通り、簡単仕訳帳は超シンプルな見た目ですが、れっきとした複式簿記です。
※空欄に見えるところには、「事業主借」「事業主貸」に当たる「事業主勘定」が自動入力されています。

なので、こちらで紹介していている以外の税理士さんでもご対応いただけると思います。

とはいえ、こういった心配があるのは事実。
ご利用者さんの不安を払拭する良い機会になるといいな。
リクエストくださった方、ありがとうございます❤️

そして、気持ちよくお話を受けてくれたV-Spiritsグループ、中野さん、渋谷さんにも感謝です☆

他にも、
「簡単仕訳帳、応援するよ!」
「紹介してもらってOKだよ!」

という税理士さん、いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。


こんなふうに、つながりながら進んでいけるのって、いいですね〜。




ー「わかりやすい!」とご好評いただいてますー
   ♪  またまた重版しました ♪

※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
経過措置の期間は、税込み会計でそのまま使えます!

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』コジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。

――「フリーランスの節税、もっと教えて!」という人は――

起業支援サイト「ドリームゲート」で累計面談相談数全国No.1の人気起業コンサルタントの中野裕哲さんとの共著です。

こちらもコジママユコさんのイラストで楽しくわかりやすい♪

個人事業主デビュー(予定)のビギナーさん、
「稼いだ分だけ税金が増える…」ザル型フリーランスさん、
手間のかかることはムリ!」な、ずぼら、、、いえ効率派さん、

オススメです☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?