見出し画像

「自分の世界」を創る楽しみ

2022/05/26 @ギンレイホール
 掲載は観賞順。

本当のピノッキオ

夢と現実のあわいを楽しめる度 ★★★★★

お伽噺ならではの、奇想天外な設定、展開を楽しみつつ、
リアルな世界と共通の、人情や教訓も味わえます。

こおろぎとか、かたつむりとか、マグロとか、ファンタジーな世界を体感できる特殊メイクや映像がグロテスクでが素敵でした。

子どもの頃に読んだピノキオを思いだした。
馬車に乗って子どもの国へ行くくだりの線画が、暗い感じで印象的だったなぁ。
どの本だったのか(ディズニーじゃないのは確か)ネットでブラウジングしてみたけれど見つからず。
特別好きな本ではなかったと思うけれど、あの頃感じた世界観に触れたくてもう一度読んでみたくなる。
探してみよう。


トーベ

アーティストの生涯は興味深い!度 ★★★★★

「ムーミン」と言ったら私の世代は、テレビアニメ。
ちゃんと読んだことなかったけれど、これは読みたい、とさっそく図書館で予約。

画家としての仕事の息抜きが、後世に残る仕事になる不思議。
芸術家の親を持ち、イラストやコミックが格下のお金稼ぎの扱いを受けた時代、抑圧もやっぱり爆発のエナジーになったのかしら。



ーー【フリーランスのための書籍案内】ーー

「お金をかけず、しかもカンタンに青色申告したい!」に応えるために企画・編集・ライティングした本が発売しています!

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』コジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できる方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)だから更新料もなし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記の帳簿づけでユーウツ…になってる人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、私のようなぼちぼちフリーランス。売上1000万円を軽く超えてくる人は、税抜き処理のついたソフトの利用、また税理士さんがオススメです(売上5000万円までOKの簡易課税方式なら、利用は可能です)。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?