重陽の節句(九月九日)
今日は九月九日ーー重陽(ちょうよう)の節句です。
今や知る人も少ないこの節句、かつての「五節句」の中の一つです。
菊の節句とも呼ばれる重陽の節句ですが、旧暦で見ると、今年は10月23日に当たるようですね。
*****
菊は古来、延命長寿の妙薬。晩秋に、黄色い花びらを摘んで食したり、酒杯に浮かべて飲む、菊花酒の習慣がありました。
特に旧暦の九月九日(新暦では十月中頃)は、縁起のよい奇数(陽数)が重なる重陽の節句、別名、菊の節句とも呼ばれます。
「九」と「久」は同音ですから、「九九」は「久久」を連想させもしたのでしょう。
九月九日には長寿を願う行事が古くから行われてきました。
(『茶席からひろがる漢詩の世界』(諸田龍美著・淡交社)から引用。)
唐代の漢詩にも、この重陽の節句を詠んだ詩が多くあります。今回の漢詩講座では、その中から、王維の漢詩を一首とりあげます。お申し込み締め切りは明日10日となっております。
まだまだ暑さの残る時期ですが、ちょっと秋を先取りしてみませんか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?