見出し画像

【いだろぐ407】迷ったらキツイ道を選べ。

迷った時は困難な道を選べ。

岡本太郎さんの言葉です。

先週までは、8割リモート勤務でしたが
来週から、出社中心に切り替えて
いただくことにしました。

出社したほうが、
自分のためにも、
会社のためにもなるのではないか?

と思ったためです。

会社ではエンジニアが、
自分を含めて3人いるのですが、複数のシステムの
保守・運用をしながら新しいシステムを開発していました。

そのため、リソースが足りなく、
12月から、外部の開発会社のエンジニアの方々が
入ってこられるようになりました。

これまで、みなさんが使われているような
有名なサービスをたくさん手がけられてきた方々。

プログラミングのスキルだけではなく、
上流部分のコミュ力、推進力、まとめる力
距離感など、レベルの高さを日々痛感しています。

その方々と一緒に
開発を行っていくにあたり、
今は、出社したほうが、
コミュニケーションが円滑に取れて、
勉強になり、スキルも向上できる、
と思ったために、出社に切り替えてもらいました。

もちろん、リモートの方が楽。

自由な時間が生まれてくるし、
集中もしやすい。

リモートでいいんじゃない?

という気持ちもありましたが、
頭をめぐったのは

迷った時は困難な道を選べ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。

危険だという道は、必ず自分の行きたい道なのだ。

岡本太郎さんの言葉。

最近は、リモート勤務の時、
GreenのCMみたいに
転職サイト見ていることがありました。

逃げ道を作ってしまっていたのか、
目の前の業務に100%集中できていないような
感覚もありました。

人間現状維持が心地よく、
楽な方に逃げるもの。

しかし、惰性でいたら
気が付かないうちに、
下りエスカレーターに乗っている時代。

困難な道を選ぶこと
挑戦し続けていくことが
上りエスカレーターに乗ること。

安全にやろうと思うのは、一番危険な落とし穴なんだ。
スティーブ・ジョブズも言われていますが、

リスクを取ってでも、挑戦。

泥をかぶり、
地面を這いつくばり、
挑戦していこう。

困難な方に
自分を躾けて行くべし。

今日も良い一日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?